プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2025年11月 4日 (火)

福祉体験学習

本日午前中,1年生を対象に福祉体験学習が行われました。
肝付町社会福祉協議会の方々が来校し,福祉に関する講話をいただいたあと,生徒は班ごとに分かれて,それぞれ高齢者体験・車椅子体験・アイマスク体験に取り組みました。
想定できない動きに時折驚きながら,思いやりの心や困っている方々への声かけの大切さなどについても学んでいました。

1



2



3



2025年10月31日 (金)

文化祭②

舞台発表では,各学年の劇や吹奏楽部の演奏なども発表され,生徒の一生懸命な姿が多くの参観者を魅了していました。
プログラム終盤まで雨が降るあいにくの天候となりましたが,保護者の皆様や地域の方々に,多数ご観覧いただきました。誠にありがとうございました。

1_2



2_2



3_2



4_2



5_2



6_2



文化祭①

本日,本校文化祭が開催されています。
各教科等で取り組んだ多くの作品が展示され,体育館内には,各学年で取り組んだ大きなモザイクアートが飾られました。
体育館で行われている舞台発表では、英語暗唱や読書ボランティアなど,多くの参観者の前で堂々と発表していました。

1



2



3



4



5



6



2025年10月23日 (木)

ペットボトルキャップ贈呈

本日,生徒会で集めているペットボトルキャップを,社会福祉協議会に贈呈しました。
収集箱を設置して集める普段からの取組,生徒玄関で各学級の係の生徒が集める取組,行事等で保護者に持ってきていただく取組などで,たくさんのキャップが集まりました。
町内で収集されたキャップは,リサイクル業者に売却して益金となり,その益金はユニセフに発注するワクチンの代金となります。
これからも,継続して収集に取り組んでいきます。

Photo



Photo_2



2025年10月21日 (火)

生徒会任命式

本日は全校朝会がありましたが,その中で生徒会任命式が行われました。
新生徒会長・副会長の任命証授与の後,新生徒会役員の紹介,生徒会長による各役員への任命証授与と続きました。
新生徒会長が決意を発表し,新体制に期待を膨らませながら,生徒はみな真剣に聞いていました。
これから,各学級で新学級組織も決定し,後期の生徒会活動が動き出します。

Photo



Photo_2



Photo_3



Photo_4



2025年10月10日 (金)

地区新人総体推戴式

本日の放課後,地区新人総体の推戴式が行われました。
出場する各部活動のキャプテンが決意を表明した後,生徒代表・校長先生が激励のことばを述べて,新人総体に向けての士気を高めることができました。
来週火曜日から地区新人総体。3年生引退後の新チームになって初めての公式戦です。現在の実力を確かめ,発見した収穫や課題を今後の活動につなげていくための大きな大会です。現時点で出せる力を発揮できるよう,中学校から応援しています。

Photo



Photo_2



Photo_3


2025年10月 3日 (金)

学力タイム

今朝の朝活動の時間は「学力タイム」でした。
今年度,町で新たに導入されたAIドリルを活用し,各自取り組みました。
個に応じた「学びの選択」にも有功で,生徒はどんどん問題を解き進めていました。
10月になり,朝夕も涼しくなってきました。
「勉強の秋」です。

Photo



Photo_2



2025年10月 2日 (木)

地区駅伝競走大会 結果

本日開催された標記の大会で,男子が優勝という結果を収めることができました。選手の皆さんは,ベストを尽くして頑張ってくれました。県大会での活躍を楽しみにしています。応援,ありがとうございました。

地区駅伝競走大会 出発

本日,串良平和公園陸上競技場周辺にて,肝属地区中学校駅伝競走大会が開催されます。
選手は中学校に集合後,バスに乗り会場に向けて出発ました。
女子は9:20スタート,男子は10:45スタートです。
天気も良く,いいコンディションで大会に臨めると思います。
高山中の生徒としての誇りを胸に,皆でたすきを繋ぎ頑張ってくれることを願います。

Photo



2025年9月24日 (水)

2学期も朝ラン

体育祭も終了し,先週の金曜日から,2学期の朝ランが始まっています。
来週は地区駅伝大会,そして来月は地区新人総体や文化祭と行事が続きます。
朝ランでの努力の積み重ねが,各行事での頑張りにつながっていくのが楽しみです。

924



924_2