プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2025年7月 8日 (火)

生徒集会・全校朝会

今朝,今学期最後の全校朝会でしたが,先だって生徒朝会が行われました。
生徒会学習部からは,1学期期末テストに関する学習時間・メディア時間調査について,結果と考察が発表されました。
計画的な学習時間の確保や,学習時間とメディア時間のバランスなど,次の定期テストに向け,意識して取り組んでくれることと思います。
生徒会文化部からは,先日行われた合唱祭の表彰がありました。全校朝会での校長講話でも,合唱祭に関する各学級の取組や係の生徒の頑張りをねぎらう話があり,皆でたたえ合いました。

Photo



Photo_2



Photo_3



Photo_4


2025年7月 4日 (金)

合唱祭

本日,肝付町文化センターにて,本校の合唱祭が開催されました。
初めての合唱祭に臨んだ1年生からスタートし,昨年度よりステップアップした2年生,そして最後の合唱祭となる3年生へと,どの学級も,練習の成果を発揮したすばらしい合唱を披露してくれました。
ご来場くださった保護者の皆様におかれましても,入場料として持参していただいたペットボトルキャップなど,ご協力ありがとうございました。社会福祉協議会にお渡しできるように,担当を中心にしてとりまとめてきます。

Photo



Photo_2



Photo_3



Photo_4



Photo_5



2025年6月27日 (金)

県算数・数学教育研究会(肝属)大会 公開授業

本日,肝属地区にて表記の大会が開催され,14時10分から,本校で中学校部会の公開授業が行われれました。
「連立方程式」を題材とした2年生の公開授業では,学級の生徒数をはるかに超える多くの先生方が参観された中,生徒はペア活動やグループ活動等の「協働的な学び」を通して,課題解決に一生懸命取り組んでいました。
公開授業後に行われた授業研究で出た意見やいただいた指導助言を,職員で共有していきながら,今後の指導方法改善につなげていきたいと思います。

Photo



Photo_2



Photo_3



2025年6月26日 (木)

環境教育授業

本日分の期末テスト3教科を終了後,県の環境林務部環境保全課の方々を講師に招き,3年生を対象に環境教育授業が行われました。2つのグループに分かれて,排気ガスの汚れに関する実験や,大気移動測定車・水素自動車の見学をし,気候変動やカーボンニュートラルに関する講話もしていただきました。
環境調査の手法や環境問題について,生徒も関心を高めることができました。

Photo



Photo_2



Photo_3



Photo_4


2025年6月17日 (火)

肝属地区総体

本日から,肝属地区総体が始まり,
それぞれの会場で,精一杯の熱い闘いを繰り広げています。
本日は,空手道部が総合優勝をおさめることができました。
総体は明日まで開催されます。
多くの部で,県総体出場の切符をつかんでほしいと想います。

2025年6月13日 (金)

地区総体推戴式

本日の放課後,地区総体の推戴式が行われました。
出場する各部活動のキャプテンが決意を表明した後,生徒代表・校長先生が激励のことばを述べて,総体に向けての士気を高めることができました。
来週火曜日からいよいよ地区総体。3年生にとっては中学校部活動最後の総決算となります。コンディションを整え最後の仕上げをし,1年生から3年生までチーム一丸となって力を発揮できるよう,中学校から応援しています。

Photo



2025年6月 5日 (木)

避難訓練(不審者対応)

本日午後,不審者対応の避難訓練が行われました。
校内に不審者が侵入したという設定で,侵入場所に近付かない避難経路を通り,所定の場所に避難を完了することができました。
避難完了後は,肝付警察署の方に講話をいただき,不審者と遭遇したときの対応法について,ペアでの実技を通して学びを深めました。

Photo



Photo_2



Photo_3



2025年6月 2日 (月)

朝ラン

6月に入りました。梅雨の時期でもありますが,雨の日は体育館で,朝ランを行っています。
毎週月・水・金の朝は欠かさずに,こつこつと努力を積み重ねています。

Photo



Photo_2



Photo_3


2025年5月29日 (木)

草取り

にじ組の生徒が,作業の時間に草取りを行いました。
暑い中,日向で黙々と作業を頑張りました。
まさにビフォーアフター。とてもきれいになりました。
こつこつ頑張ること,大事ですね。

Photo_3



Photo_4



Photo_5


高校説明会

本日午後,3年生を対象に高校説明会が開催されました。
本町近隣の学校にお越しいただき,本日は4校の先生方に説明いただきました。
各高校の趣向を凝らした説明に,生徒も真剣に聞き入っていました。
高校入学に向けての心構え等も話していただき,進路選択の一助となったことと思います。
高校説明会は,明日まで開催されます。

Photo



Photo_2