プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和6年 生徒数250人,学級数9(特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2023年12月 5日 (火)

今朝の全校朝会

今朝の全校朝会で,最初に生徒会学習部による「テスト期間の学習時間・メディア時間調査」が行われました。今回はの特徴としては,2年生男子の学習時間が目標時間を大幅に上回った一方,メディア使用時間も2年生男子が目標時間を大幅に上回っていたということでした。このことから,次の二つのことが考えられるとのことでした。まず一つは,2年生男子の学習時間とメディア使用時間が増えたことから,睡眠時間が減ったのではないかということです。もう一つは,テスト勉強を頑張る生徒と,メディアばっかり触っている生徒の二極化が進んだのではということです。
新役員になって初めての大きな仕事でしたが,よく分析できていたと思います。次の学年末テストでは,全学年男女とも目標時間をクリアできるように頑張りましょう。

2817932a051d42f58861eef49283d3ca



続いて,授賞伝達式が行われました。
柔道部,野球部,男子バレー部,男子ソフトテニス部,剣道部,技術家庭科作品展,作文の授賞伝達が行われました。今回,柔道部と男子バレー部が優勝旗を持ってきてくれました。今後も高山中の生徒の活躍から目が離せません。

Ca13e511ae6f4803afe4a316ca281958



04fb65c10ff54c46aeef8ae08d228973



79b5d830fbb84ebba04a0dfd67c14c07



4d99667b94a8422683b37cdcb8f4ef2c



72fd9b0d9d934259b74b045bb6c6f11d


2a0c8c1342b3465f89d84fcb90f52ba0


D7ba9f16068c43dba50566dade62e90b


2023年11月30日 (木)

県教育委員会の先生方が自立の授業を参観にいらっしゃいました。

今日の午前中、県教育庁の特別支援教育課の先生方と大隅教育事務所の先生が、
にじ組とそら組の自立の授業を参観されました。
難破船から無人島に脱出するときに何を持っていくか、
グループで話し合い、結論を出すという授業でした。
まず自分で考え、その後2つのグループに分かれて意見を交換し
スキルを磨いていきました。
話し合いも盛り上がり、参観された先生方も、
温かい目でご覧になっていらっしゃいました。
生徒の皆さんも、張り切って授業に参加していました。

73bd5ecf55f04f14a8499e094db18956



680193f2b6374594994e72ab6831eafc



D03019381cc04759992e0133cd79e713



29584c07653f42ada2a63fff670d21cc



Ebd0e52152a146b3a5b5017a8f2690d2



2023年11月27日 (月)

地震から津波の避難訓練

本日の6校時,地震から津波が発生して,
高台に避難する訓練を行いました。
まず地震発生の放送を聞いて,
机の下に隠れました。

48451eb403db4583ab3424c6dc2d2c74



その後,津波発生の放送を聞いて,学校近くの高台に全員で避難しました。

7b7f8d82698d402ea280ab717a605432



64307c9fbe31411ebac40bee84a0997d



全員駆け足で避難したので,途中私語が少しあったようですが,
真剣に取り組んでいたと消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。
その後,消防署の方の講話をいただき,教頭の講評で終了しました。

A687eb292edc45a19a436da0bb633638



643909361a0d4eada63318b8f5fcdc11



440195ef03404f34bf66edbb5aa6d8f1



南海トラフ地震が心配されている昨今です。
もしもの時に,慌てず行動できるように,
今後も訓練を大事にしていきましょう!

オーストラリアに交流した生徒が帰国

オーストラリアに交流に行っていた生徒が帰国し,今日から元暉に登校しました。
感想を聞いたら,とても楽しく,良い交流ができたようです。
今後も海を越えての交流が続けば良いですね。
交流の様子を添付します。

2c39f5fe002a49b78b88fc493e8c506e



66b14bb9d77a4c43b90af4a3d411b4e3



F8d0a73862824c0aa9112a70c85c017c


2023年11月22日 (水)

2年生の生徒がオーストラリアにホームステイして交流

11月19日~25日の日程で,本校の2年生の生徒が,
オーストラリアにホームステイしながら交流を行っています。
現地での様子が送られてきましたので,ブログにアップします。
楽しく交流が図られているようです。

B3f2eb95b69541f4b64b66e9615e7d49



4c330f786ba240119251829f410944ad



7e1a323e563c4c938b75a240b26c2d75



783a1a9b60d3416a87406d4c98ad9e37



32137899c8a94bea8154359ba66b86c2


なお,先日のブログにもアップしましたが,本校の2年生は,
オーストラリアの学校と,11月10日,17日の
2回に渡って,オンライン交流を行いました。

2023年11月14日 (火)

福祉体験活動(1年生)

本日1年生は,2~4校時にかけて総合的な学習の時間で
福祉体験活動を行いました。
事前の11月6日に,有村さんを講師に招き,福祉講話で
福祉社会の現状や高齢者や障害者への理解と思いやりについて
学習していました。
今日は,アイマスク体験や車椅子体験,高齢者疑似体験を
実際に行い,介助される側とする側の学習を行いました。
超高齢化社会の現代,様々な場面で今回の学習が生きてくることと
思います。

53eec206343b4e97a03728539c9775a0



De9eaaa1862a4e45bc76fefb81ad083e



F67b638bb88246bd8c9c61dd53e795f6



2023年11月13日 (月)

令和7年度入学生からの制服の候補の展示について

令和7年度入学生から変更予定の制服の展示を,現在職員室前の廊下で行っています。
この通りに決まるわけではなく,今後制服検討委員会で検討しながら決定していく予定です。
ご覧になりたい方は,今週いっぱい(11月17日まで)展示してありますので,ご覧ください。
参考までに,写真も添付します。

82b490904caf445c910fb11ffb2214c1



E36481c562db4bf5bab185d80f3cc04d



2023年11月11日 (土)

生徒総会が終了し,3年生から2年生へバトンタッチ

土曜授業があった今日の3校時,生徒総会が行われました。
豊園議長の進行で前期の活動報告が執行部と各専門部から行われた後,
新役員から旧役員に感謝状が手渡されました。
そして,山下前会長からあいさつがあり,新役員に引き継がれました。
その後,四元新会長からあいさつがあり,
後期の活動計画が発表されました。
この計画に対して,各クラスから質問があり,
それぞれの部長が答えていきました。
とてもしっかりした受け答えでした。
最後に教頭先生から講評をいただき,会を閉じました。
3年生はこれで,完全に受験モードに突入です。
自分の進路実現に向けて頑張ってください。
新生徒会役員の皆さん,高山中をしっかり
引っ張って下さいね。

C79ebd7a2bf1412c94177c10f75de619



Ca9dadecdf27403a95f97701bd494815



Afcd7fbe394a4bfda07695437e4047f9



Fd14fe51c8224316a47959ad172f51e1



2023年11月10日 (金)

PTA研修視察

本日,PTA研修視察で,鹿屋女子高校,鹿屋中央高校,串良商業高校にお邪魔しました。
保護者6名と引率教諭1名と少ない人数でしたが,三校をじっくり見学することができて
充実した研修視察になったのではないかと思います。
来年は,もう少し多くの方々に参加していただければうれしいです。
対応してくださった三校の先生方,生徒さん方,ありがとうございました。

鹿屋女子高校

410aa6b66999422c94a64eb86dbe88d6



鹿屋中央高校

2021941a22154a6686be135d137efebd



串良商業高校

241fe81a23fb45b68f295c519ec44310


グローバルクラスルーム1回目終了

オーストラリアの中高生とオンラインで交流するグローバルクラスルームの1回目が,今日2年生の2クラスで行われました。
タブレットを使ってZOOMでつながり,お互いの町について紹介したりしました。
子どもたちは,初めは緊張していましたが,次第に緊張もほぐれ,
同年代の相手と英語で話をしていました。
来週2回目が行われるので,交流が深まるのが楽しみです。

223ffe9c889748f9bff47eaddaf3fd43



4cd7d8cf24984383b71362d951d3e91f



7d3f033ba9d04219a18fbbf90ba1f38e



Cd1b94df70064baba6d6a55114731a4b



D997bf59017f49618c39bc51cdf58bb2



B6b0320f91ce4d858b57b9eecbbf5e74