プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2024年10月 1日 (火)

英検で奨励賞を受賞,CBTの重点課題にチャレンジ

うれしいニュースが飛び込んできました。
今日の郵便で,日本英語検定協会から,
英検の受検者が多く,合格者も多かった
ということで,高山中学校が「奨励賞」をいただきました。
今後も多くのチャレンジを待っています。

Thumbnail_img_4368



テストが終わった後,教育相談が行われ,
その裏番組で,タブレットを使ったCBTの重点課題(理科)
を行いました。初めてだったので,数名の生徒がうまく問題に入れないなど
トラブルがありましたが,今後解消していき,1月の
鹿児島学力・学習状況調査に備えたいと思います。

Thumbnail_img_4365



Thumbnail_img_4366


中間テスト2日目

今朝は,快晴で涼しい朝となりましたが,
10時の段階でグングン気温が上がっています。
さて,高山中では昨日から中間テストが行われています。
これまで学習してきたことを出し切ろうと,
みんな必死に問題に向かっていました。
満足する結果が出ればいいのですが・・・

Thumbnail_img_4356



Thumbnail_img_4357



Thumbnail_img_4358



Thumbnail_img_4359



Thumbnail_img_4360



Thumbnail_img_4361



Thumbnail_img_4362



Thumbnail_img_4363


耐震工事開始と昨日のやぶさめ練習

昨日から,耐震工事開始が始まりました。
昨日は,試験的な作業をされていました。
併せて,電灯のLED化の確認作業も行われました。
高山中が,益々使いやすくなります。

Thumbnail_img_4342



また,昨日のやぶさめ練習は,日曜日から綾藺笠(あやいがさ)を
かぶっての練習が始まったため,難易度が一気に上がっていました。
笠が邪魔になり,的に当たる確率が落ちたり,
矢をうまくとれなかったりと苦戦していました。
それでも,2本に1本の割合で当てており,
中には,的の中心に当てる「こもり矢」も見られました。
これから練習を積み重ねて,どんどん上達していくと思います。

Thumbnail_img_4344



Thumbnail_img_4345



Thumbnail_img_4346



Thumbnail_img_4347



Thumbnail_img_4349



Thumbnail_img_4350



Thumbnail_img_4351



練習が終わり,その日の反省を述べた後は,
馬にごほうびのニンジンを与えます。
馬も喜んで食べます。
こうして馬と絆を深めていきます。

Thumbnail_img_4352



2024年9月27日 (金)

生徒会立会演説会

今日の6校時は,次期生徒会長を決める
生徒会立会演説会並びに投票が行われました。
選挙管理委員会の皆さんが準備から運営を行い,
とても良い立会演説会を創り上げてくれました。

Thumbnail_img_4289



Thumbnail_img_4290



Thumbnail_img_4292



Thumbnail_img_4320



Thumbnail_img_4321



1年生4人,2年生6人の計10名が立候補し,
それぞれの公約を,堂々と演説してくれました。
また,聞いている生徒の皆さんの態度も素晴らしかったです。

Thumbnail_img_4293



Thumbnail_img_4298



Thumbnail_img_4296



Thumbnail_img_4300



Thumbnail_img_4302



Thumbnail_img_4304



Thumbnail_img_4306



Thumbnail_img_4310



Thumbnail_img_4313_2



Thumbnail_img_4316



Thumbnail_img_4317



Thumbnail_img_4318



立会演説会の後は,投票を行いました。
記載台と投票箱は,肝付町役場からお借りして,
本物を使って行いました。
校長先生の話で,3年生は後3年もすれば,
選挙権を持つようになるという話があり,
みんな真剣に1票を投じていました。

Thumbnail_img_4319



Thumbnail_img_4324



Thumbnail_img_4325



Thumbnail_img_4326


2024年9月26日 (木)

夏休みの愛校作業に参加できなかった生徒が,草取りを頑張りました!

8月25日(日)に行われた3年生の愛校作業に,
用事で参加できなかった生徒が,
今日の昼休みに校庭の草取りをしてくれました。
一生懸命取ってくれて,きれいになりました。
ありがとう!

Thumbnail_img_4280



Thumbnail_img_4281



Thumbnail_img_4282



Thumbnail_img_4284



2024年9月25日 (水)

空手部OBからのベンチの寄贈と今日のやぶさめ練習

本校空手部卒業生で鹿児島城西高校3年生のM.Dさんが,
肝付町内企業の協力のもと,町内の子どもたちを対象に,
古材活用のワークショップを開催されました。
そこに,本校の空手部の生徒も参加し,立派なベンチを
作り上げました。
そして,今日,保護者の力を借りて,学校に運び,設置してくれました。
今後,憩いの場になることと思います。
ありがとうございました。

Thumbnail_img_4824



Thumbnail_img_4826



Thumbnail_img_4831



Thumbnail_img_4264



一方,今日のやぶさめは,「レイ号」で初めて射る練習でした。
1走目と2走目は,1番的だけの的中でしたが,
最後の3走目は,1番的から3番的まで全て当てることができました。
日に日に上達してきています。

Thumbnail_img_4260



Thumbnail_img_4276



Thumbnail_img_4277



Thumbnail_img_4278



Thumbnail_img_4275



Thumbnail_img_4254


2024年9月24日 (火)

学年朝会と,今日のやぶさめ練習

今朝は,学年朝会でした。
体育祭も終わり,次の成長に向けての話がなされていました。
これからどういう生徒になっていくのがいいと思うか?
という問いに対し,「自分で考えて行動できる生徒になっていきたい」
と発表してくれた1年生の生徒がいました。
中間テストや文化祭を経て,更に成長してくれるのが楽しみです。

Thumbnail_img_4247



また,今日のやぶさめ練習は,初めて矢を放つ練習に入りました。
今日はいきなり2本も当ててくれました。
初めて射ったにも関わらず,2本も当てるとはびっくりでした。

Thumbnail_img_4249



Thumbnail_img_4251


2024年9月20日 (金)

学力タイムとやぶさめ練習の綱持ちスタート

今朝は,朝読書の時間に,学力タイムを行いました。
タブレットを使って,eライブラリでドリルを行いました。
昨年度までは,教師側で問題を指定していましたが,
今年度から各自で教科や範囲を選択するようにしました。
それぞれのスピードで頑張っていました。

Thumbnail_img_4214



Thumbnail_img_4215



Thumbnail_img_4216



Thumbnail_img_4217



Thumbnail_img_4218



Thumbnail_img_4219



Thumbnail_img_4220



一方,体育祭が終わり,連休明けから高山中生の綱持ちがスタートしました。
1年生からスタートし,クラスごとに進んでいきます。
担当クラス以外の生徒も希望者は参加しにきています。
当日まで,学校全体で応援していきます。

Thumbnail_img_4210



Thumbnail_img_4211



Thumbnail_img_4212


2024年9月19日 (木)

体育祭後の高山中

先週の土曜日に体育祭が終わり,
高山中にも日常が戻ってきました。
昨日は,さっそく朝ランに多数の生徒が参加して
体を鍛えていました。
地区の駅伝大会も近いので,頑張っていきましょう!

Thumbnail_img_4204



また,生徒会役員選挙への取り組みも始まっています。
今日の給食時間から応援演説が始まりました。
次期生徒会役員も高山中の伝統を引き継いで,
頑張って欲しいと思います。

Thumbnail_img_4209



2024年9月14日 (土)

雨の中の体育祭,生徒の頑張りに感動!

途中から雨の中での体育祭になりましたが,
みんな雨にも負けず,感動的な体育祭を
創り上げてくれました。
夏休みから取り組んだ応援団やダンス,
一人一人の役を責任を持って果たしてくれた役員,
そして何より,中心になって体育祭を創り上げてくれた
実行委員長の二人と実行委員。
本当に一人一人がベストを尽くしてくれたことによって
感動的な体育祭になりました。
保護者の皆様も,あいにくの天気の中でしたが,
最後まで温かいご声援をありがとうございました。
みなさん,お疲れ様でした。

Dsc_0112



Dsc_0098



Thumbnail_img_4140



Thumbnail_img_4143



Thumbnail_img_4155



Thumbnail_img_4159



Dsc_0615



Dsc_0623



Dsc_0137



Dsc_0202



Dsc_0207



Thumbnail_img_4172



Thumbnail_img_4183



Dsc_0245