プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2024年7月23日 (火)

高山中県総体で快進撃

今日も,県内各地で熱い闘いが繰り広げられました。
今日は,剣道の男子個人で,3年のM.H君が見事,優勝しました。
また,柔道部は男子団体で3位を獲得しました。
明日は,柔道の個人戦が行われるとともに,
期待の男子バレーが始まります。
明日の結果も楽しみです。

Thumbnail_img_3194



また,今日は吹奏楽部が「夏の祭典」に出演しました。
結果は後日とのことですが,頑張ったようです。

Thumbnail_img_3192



Thumbnail_img_3193



2024年7月22日 (月)

県総体の結果(陸上)

夏休みに入り,県総体が始まりました。
まずは,20日と21日に陸上競技が行われました。
暑い中の開催で,大変だったと思いますが,
3名が九州大会に駒を進めました。
九州大会でも活躍を期待しています。
結果は次の通りです。
1年男子 1500m 1位(M.R)・・・九州大会出場
1年女子 100m 3位(H.K)
2年男子 1500m 1位(H.T)・・・九州大会出場
2年女子 80mH 2位(N.A)・・・九州大会出場
2年女子 共通走高跳 4位(N.Y)
3年女子 100mH 6位(K.N)
学校対抗 女子 7位

Thumbnail_img_3191



Thumbnail_img_3190



出場した選手の皆さん,お疲れ様でした。

2024年7月19日 (金)

1学期終業式でした

今日は1学期の最終登校日でした。
終業式の前に,県総体・コンクールに向けての推戴式が行われました。
吹奏楽部,軟式野球部,男子バスケット部,男子バレー部,
柔道部,剣道部,空手道部,陸上部の
各キャプテンが,原稿を見ないで決意を述べました。
それに対して,在校生代表の生徒が
激励の言葉を述べてくれました。
最後に校長先生から激励のことばをいただき,
決意を新たにしました。

Thumbnail_img_3090



Thumbnail_img_3092



Thumbnail_img_3094



Thumbnail_img_3097



Thumbnail_img_3098



Thumbnail_img_3101



Thumbnail_img_3104



Thumbnail_img_3105



Thumbnail_img_3108



Thumbnail_img_3109



Thumbnail_img_3110



推戴式後は,合唱祭と設営コンクールの表彰を
生徒会文化部長の二人によって行われました。
合唱祭で表彰された3-1,3-2,2-2
設営コンクールで表彰された1-3,1-1
の皆さん,おめでとうございました。

Thumbnail_img_3111



Thumbnail_img_3114



Thumbnail_img_3115



Thumbnail_img_3117



Thumbnail_img_3120



Thumbnail_img_3121



Thumbnail_img_3123



その後終業式に入り,各学年の代表と生徒会代表が
1学期反省を述べてくれました。
それぞれの学年に応じた反省を堂々と述べてくれました。
特に生徒会代表の生徒は,原稿を見ずに発表してくれました。

Thumbnail_img_3126



Thumbnail_img_3128



Thumbnail_img_3130



Thumbnail_img_3131



Thumbnail_img_3135



最後に校長先生からと生徒指導主任からお話があり,
終業式を終えました。

Thumbnail_img_3134



Thumbnail_img_3137



色々なことに頑張った1学期でした。
夏休みも,県総体,九州総体,全中と続き,
3年生は受験勉強と忙しくなりそうですが,
体に気を付けながら頑張りましょう!

1

2024年7月17日 (水)

今日の午後は,SOSの出し方に関する授業でした

夏休みが目前に迫った今日,
午後は,悩みをどう解決するか,
悩みを持った友だちから相談されたときの対応は
どうすればよいかなど,各クラスで考えました。
最後は,相手にかけることばを,よりマイルドに言い換える
リフレーミングもいくつか考えてもらいました。
悩みが生じたときには,一人で考え込まず,
SOSを発信できるようにしましょう。
写真は,2年生の様子です。

Thumbnail_img_3083



Thumbnail_img_3084



朝ラン,1学期最終日

今朝は,1学期の朝ラン最終日でした。
夏空の広がる朝ラン日和の中(暑すぎましたが・・・)
150名の生徒が朝から頑張りました。
この頑張りが高山中を支えています。
参加した生徒の皆さん,お疲れ様でした。
今日は参加できなかった生徒の皆さんも,
2学期は是非チャレンジしていきましょう。

Thumbnail_img_3071



Thumbnail_img_3075



Thumbnail_img_3077



Thumbnail_img_3079


2024年7月16日 (火)

H-Ⅱロケットをいただきました

本日,JAXA(内之浦宇宙空間観測所)様より,
不要となったH-Ⅱロケットの模型をいただきました。
校長室前に展示してあります。
来校された際に,是非ご覧ください。
宇宙の町らしい模型で,
本校の宝物がまた一つ増えました。

Thumbnail_img_3067



2024年7月12日 (金)

第1回学校評議員会が行われました

今日の午前中は,今年度第1回の学校評議員会が行われました。
本日は,4名の評議員の方にお越しいただき,学校の様子を
見ていただきました。
授業の様子や,日頃の地域の様子から,
高山中の生徒はあいさつが良く,
しっかりしており,部活動でも活躍している
という感想をいただきました。
その他にも,貴重なご意見をたくさんいただきました。
ありがとうございました。

Thumbnail_img_3009



Thumbnail_img_3010



Thumbnail_img_3011



Thumbnail_img_3012



Thumbnail_img_3013



Thumbnail_img_3014



Thumbnail_img_3015



Thumbnail_img_3016



Thumbnail_img_3017



Thumbnail_img_3018



2024年7月 9日 (火)

2時間目は初任者の先生の研究授業でした

今日の2時間目,2年生の国語で,
初任者のT先生による研究授業が行われました。
肝付町の指導主事の先生にも来校していただき,
指導していただきました。
子どもたちも,タブレットを使いこなしながら,
意見交換や,意見の集約等を一生懸命行っていました。
グループ学習では,発表者,記録者,司会者,タイムキーパーと
役割分担され,それぞれの役割をしっかりと果たしていました。
みんな自分の意見を伝えながら,良い話し合いが行われていました。

Thumbnail_img_2977



Thumbnail_img_2981



Thumbnail_img_2983



Thumbnail_img_2985



Thumbnail_img_2986



Thumbnail_img_2988



Thumbnail_img_2989



Thumbnail_img_2990



Thumbnail_img_2991



Thumbnail_img_2992



全校朝会で学習時間・メディア時間調査の結果発表

今朝は,全校朝会がありました。
そこで,学習部が,テスト前に調べた
学習時間・メディア時間の調査結果の発表が行われました。
今回の調査では,2年生は男女ともメディア時間が少なく,
学習時間も多く,よく努力しているという結果が出ました。
1年生の男子は,学習時間よりメディア時間が多いという結果が出ており
今以上に努力が必要なようです。
3年生は,全体的に学習時間が少ないので,
受験生という自覚を持って,今後頑張って欲しいと結論づけました。
毎回よく分析して伝えてくれる,学習部の素晴らしい発表でした。

Thumbnail_img_2973



Thumbnail_img_2974



Thumbnail_img_2975



その後の校長先生の話では,「稚心を去れ」という橋本左内のことばを引用して,
楽な方に流れない,自分に厳しくしようという話をしていただきました。

Thumbnail_img_2976