肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
今日は盛りだくさんな一日でした。
まずは3年生。公立入試1日目,お疲れ様でした。
できた人もできなかった人も,気持ちを切り替えて,
明日の社会,数学,面接に臨みましょう。
3年生の教室は,掲示物が外され,卒業が近いことを知らせてくれています。
2日目に臨む皆さんは,頑張ってください!
2年生は,一次産業体験学習でした。雨の中でしたが,町のバスで内之浦まで
行ってきました。ハイテクなビニールハウスでのピーマン栽培を見学し,
収穫も体験できたようです。良かったですね!
昨日,内之浦銀河アリーナにて,肝付町生涯学習大会が行われました。
まなび発表では,本校2年生のIさんが,オーストラリアにホームステイした体験について,
「世界は広かった!!」というタイトルで発表を行いました。
自分の英語が,どれくらい通じるのかを試してみたいという強い思いで応募し,
実際にオーストラリアに行った最初は不安でいっぱいだったが,最後は帰りたくないと思えるほど
向こうの生活になじんだことや,生活習慣の違い,学校生活の違いや食生活の違いなど,
体験しないとわからないことなどについてわかりやすく発表してくれました。
会場に来られた大勢の町民の皆さんも,うなずきながら聞き入っておられました。
今日の午前中は学校保健委員会が行われました。
各家庭のメディアに関して困っていることを話し合い,
家庭のルールについて考えました。
また,午後は今年度最後の授業参観が行われ,
どのクラスも担任が道徳を行いました。
参観者もたくさん来ていただきました。
このクラスで過ごせるのもあとわずかです。
たくさんの思い出を作ってほしいです。
昨夜の雷と風雨はすごかったです。
さて,本校2年生の田中洸君が,2月18日から日本代表としてイタリア遠征に行っています。
イタリアの街で撮った写真をアップします。
街がきれいなのは当然でしょうが,メンバーの身長が大きいので,
洸君が目立たないのがびっくりです。
今日も試合があるようなので,日本代表として,大暴れしてほしいです!
頑張れ,洸!