プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2024年1月15日 (月)

教職員バドミントン大会とやぶさめ駅伝大会

この週末は,スポーツ真っ盛りでした。
土曜日は,内之浦銀河アリーナで教職員バドミントン大会が行われ,
高山中からも代表の先生方が出場し,3位を獲得されました。
毎週,練習に参加されていらっしゃる先生方もおり,
ハイレベルな闘いを繰り広げていらっしゃいました。

F46cb33f84e34043a07b8d0f5c63d781



D41310163ae141cc9dff3dffb7015d92



4761aac0d4874050a20d62e06f080aa1



また,日曜日は肝付町やぶさめ駅伝大会が行われ,
本校からも多くの生徒が出場しました。
暑いくらいの晴天の中,精一杯の走りを
披露してくれました。
また開会式では,優秀選手賞の表彰があり,
本校からも県の大会で優勝した選手や,
九州大会・全国大会に出場した選手が表彰されました。

Eef0611b54c04ec18607375043cfae23



D2a1a079b9c1439dab657d81efaaf9ad



A1d055af13d94773a6ee4b1acf313c34_2



Ba0304128760484d8f42a28e59a959e3



参加した皆さん,お疲れ様でした。

2024年1月13日 (土)

1年生が流鏑馬講話を受講

今日の2時間目、流鏑馬保存会の方々や町役場の生涯学習課の方々に来校していただき、
流鏑馬について、話をしていただきました。
四十九所神社の歴史や流鏑馬の歴史、流鏑馬保存会の方々がどのように神事を守ってきたか、
などの講話がありました。
また、今年度の射手のN・K君に、今年度の経験をインタビュー形式で聞くコーナーもありました。
N・K君は、「たくさんの経験を積んで、色々なことに前向きに取り組めるようになった」
と答えてくれました。
1年生は、きちんとした態度で説明を聞いていました。
この中から、来年度の射手が出てくればいいのですが・・・。

0f12c3461f2546619fcee6580b94409c



B2d03e956b31466c940bf2dfb4392f8d



8327aab52902404cb88b37833b45adf5



39560240370549cdae59a1ec02170537



2024年1月11日 (木)

N先生産前休暇へ

本日をもって,本校N先生が産前休暇に入られました。
そこで,帰りの会に2年生の教室に最後のあいさつに行かれました。
みんな名残惜しそうにお見送りをしていました。
みんな赤ちゃんを連れて,学校に遊びに来られる日を楽しみにしています。
元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
お元気で!

7d829c73363142f18bb9f79b21cfebd3



29f6218a6cd64230bf543d86d9b4ee3f



2024年1月 9日 (火)

3学期スタート!

令和6年がスタートして1週間あまり,今日から3学期がスタートしました。
今日の始業式は,底冷えのする体育館で行われました。
まず,各学年代表(2年生は代表生徒が欠席)と生徒会代表が冬休みの反省と
3学期の抱負を述べてくれました。

62b93ca155cd4126b9e191f1cef5cafa



60ab9a23d8fa443999012d621cc722ad



5a2bf4fb417143179eff0595bec84241



次に,校長先生が,北陸地方の地震や航空機事故に触れられ,
始業式を普通に開けることへ感謝しないといけないということと,
辰年にちなんで積極的にチャレンジしていってほしいという話をして下さいました。

Ce83eb85f50345f6b6b664f064293aa6



始業式終了後,授賞伝達式が行われ,男子バスケ部,剣道部,男子バレー部が表彰されました。

D6af83c9d44640efabca1440d95aeeb3



E4fd1b5109ff4c4584cfb0d72c5f26e6



8cf9ba204431478887d681debbab1a3d



その中で,剣道部のM.H君は3月の全国大会に出場という報告と,
男子バレー部のT.H君は日本代表の12名に選ばれ,
2月にイタリア遠征に行くとの報告がありました。

909a407aaa6a4f8abeb310cdecdc7540



その後,生徒指導主任のF先生から,3学期はロケットスタートで行こうという話があり,
生徒の目もやる気に満ちていました。

74b5de9aba064b7c861a0403e1cdb98c



3244fc6993c240e68778cb919e8979c2



最後に,産前休暇に入られるN先生から,3年前からすると
学校がすごく良くなっていて,楽しく授業ができましたという
お言葉をいただきました。
元気なお子さんを産んでほしいですね。

53324d6da1314c80a549fee82591e6ef



このようなスタートの高山中でした。
3学期も高山中を盛り上げていきましょう!

2023年12月28日 (木)

廊下のワックスがけ

学校が開くのも年内は今日までです。
そこで,今日は廊下のワックスがけを職員で行いました。
午前中に2階と3階,午後から1階をかけました。
とてもきれいになり,新鮮な気持ちで
3学期を迎えられると思います。
きれいな校舎を,いつまでもきれいなままで保てるように,
大切に使っていきましょう。

5fe87139080a4793af56a4b6daac849f_2



B09121a0745f441b891dae3ccd97664f_2


27cf6534f7984a0c8cce9c1f106d9c79


2023年12月25日 (月)

喜寿同窓会の方々より寄付をいただきました!

本日,喜寿同窓会をされたということで
中学校に寄付を持ってきて下さいました。
いただいた寄付金は,生徒のために
有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。

2023年12月22日 (金)

2学期終業式と職員研修

長がった2学期が終わりました。
今日は2学期の終業式でした。
終業式の前に、学級設営コンクールの表彰が行われました。

6475268b2d634a3cb34de75f12ed83d1



E2aa9dd0c4a644cd9a9483c7cace2399



その後、終業式に入り、1年代表、2年代表、3年代表、生徒会代表の
生徒たちが2学期の反省と冬休みや3学期に向けての決意を述べました。
みんなしっかり振り返って、それを基にした新たな目標を立てていました。

683b959eca4b494dacd77929c59a7865



64a1fe2bcd434f9389d9f0e1049676fa



7bbdfa1527f94a63956b34158d854a81



4d3ab86ce3a74f53ba2afff66401eaed



Ff43274d98d8475f9dc8d37371ab8429


終業式後、第37回全国都道府県対抗中学大会バレーボールに出場する
本校2年生男子の決意表明と激励会が行われました。
鹿児島県のエースとして、暴れてきてほしいと思います。

78a630e56fb74939affe099a5afd6f9b



最後に生徒指導主任の先生から話があり、2学期を締めくくりました。

Bc7053dee8ab4f59bb763d6218f0a0ad



午後からは、職員研修が行われました。
全国学力・学習状況調査の分析と、学習者主体の授業について、
みんなで学びました。
先生方も、レベルアップのために学んでいます。

724a89361f854d1e8b58646f03574c5d



7edc88c21ee24723a2a1afe80bd2067e



2023年12月21日 (木)

図書の本の寄贈

おおすみ半島スマートエネルギー株式会社様から,
肝付町の学校に,図書の本の寄贈がありました。
そこで,肝付町教育委員会の教育長先生が,
代表で目録を受け取りました。
また贈呈式の場に,本校の学習部長の2名が立ち会いました。
寄贈された本は,年明けに届くとのことです。
様々な場面で活用させて頂きます。
ありがとうございました。

Cd02236867154264af4a74c2eefede83



Aca6519bdc1046af89a824603076efb7



2023年12月20日 (水)

朝ラン最終日に135名参加,昼休みは門松づくり

今朝は,令和5年最後の朝ランの日でした。
最後ということもあり,今朝は135名の生徒が元気に参加しました。
3年生も受験勉強が忙しい中,大勢参加してくれました。
寒さに負けず,思い思いのペースで頑張っていました。

3859775737d54fedb4a96500408f44bb



A8d500c070be40a6b6c082b8770ff9ec



C1a35a55da0743efb93f3323b1b9872e



また,昼休みは,生徒会役員と男子ソフトテニス部の手伝いをもらって,
門松づくりを行いました。まだ完成してはいませんが,
おかげさまで,大体の形はできました。
一輪車で土を運んだり,スコップで土を入れたり,積極的に
動いてくれました。
ありがとう!

000280b61d7f46a1bd648692d9cefb83



D9bce18727954aab8c0a7cd70b65f0c8



E0cd3dbb086044a4bf440284e6c42a89



Fb24091e11034d878d1f4b32e1f32239



2023年12月19日 (火)

「体力アップ!チャレンジかごしま」の取り組み

昨日の昼休みは,「体力アップ!チャレンジかごしま」の取り組みで,1年生が長縄跳びにチャレンジしました。
久しぶりの長縄跳びだったので,なかなかうまくいきませんでしたが,楽しく運動ができたと思います。
エイトマンと大縄跳びに挑戦しましたが,特に大縄跳びには苦戦していました。
県で上位に食い込めればいいのですが,果たして結果は・・・。

0162bd17ff1c46efb12b269b276de37e



71542ac1b6a4491e965d9e932482052a