プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2024年12月 3日 (火)

今朝の全校朝会は盛りだくさんでした

今朝は全校朝会でした。
まず,学習部の新部長による
学習時間・メディア時間の調査結果の発表が行われました。
中間テストに比べて,全体的にメディア時間が減り,
学習時間が増えていました。
特に,3年生の女子は,大幅に学習時間が増え,
メディア時間が減っていました。
この調子で,3年生の男子も学習時間が増えていくと思います。
1年生男子のメディア時間が減ることを期待します。

Thumbnail_img_5623



Thumbnail_img_5625



Thumbnail_img_5626



Thumbnail_img_5633



その後,授賞伝達式が行われました。
女子バスケット,柔道,県駅伝,英検,理科作品,技術家庭科作品と
今日もたくさんの表彰がありました。

Thumbnail_img_5634



Thumbnail_img_5635



Thumbnail_img_5637



Thumbnail_img_5641



Thumbnail_img_5643



Thumbnail_img_5647



Thumbnail_img_5648



Thumbnail_img_5650



Thumbnail_img_5651



Thumbnail_img_5652



Thumbnail_img_5653



Thumbnail_img_5654



Thumbnail_img_5655



全校朝会の間に,生徒指導主任が各教室を回りました。
どの教室も整然としていたようですが,
中でも2年1組の教室は机の上には何も載っておらず,
椅子もきれいに入れてあったそうです。
担任に聞いてみたら,子どもたちがお互いに声をかけあって
きれいにしているとのことでした。
素晴らしいです!

Thumbnail_img_5659



2024年12月 2日 (月)

生徒会生活部の人権週間の取組

今日の給食時間の放送で,生活部長から
人権週間の取組について説明がありました。
全ての人が,いつでも,どこでも,同じように持っていると
認められるものです。また,人権は,平等にそして無条件に
尊重されるものです。学校においても,全ての生徒,職員の
人権が尊重されるように,人権感覚を向上させていきます。

Thumbnail_img_5619


2024年11月29日 (金)

学校評議員会

今日の午前中,学校評議員会が行われました。
まず,授業の様子を見ていただき,
その後,意見交換を行いました。
落ち着いた雰囲気で授業に臨む姿をご覧になり,
お褒めの言葉をいただきました。
また,タブレットの活用状況をご覧になり,
感心していらっしゃいました。

Thumbnail_img_5589



Thumbnail_img_5592



Thumbnail_img_5593



Thumbnail_img_5595



Thumbnail_img_5596



Thumbnail_img_5597



Thumbnail_img_5598



Thumbnail_img_5601



Thumbnail_img_5603



Thumbnail_img_5604



Thumbnail_img_5605



Thumbnail_img_5606



Thumbnail_img_5607



Thumbnail_img_5608



2024年11月27日 (水)

「交通事故再現スタント」による交通安全教室が行われました

今日の5時間目,JA鹿児島きもつき様や肝付警察署様の協力を得て,
「交通事故再現スタント」による交通安全教室が行われました。
スマホを見ながらや音楽を聞きながら,傘をさしながらなどの「ながら運転」,
飲酒運転などの危険運転や,人の列に突っ込む場面,
車と正面衝突する場面など,
スタントマンの方々が,文字通り体を張った演技で
自転車に乗るときの注意を指導してくださいました。
最後に,新生徒会長のNさんがお礼の言葉を述べ,
校長先生の講評で幕を閉じました。
とても有意義な交通安全教室でした。
最後に,今日はMBC,KTS,KKB,
FMかのや,FMきもつきなどの
取材の方々もたくさん来られていらっしゃいました。
また,JA鹿児島きもつき様からボールペンまでいただきました。
ありがとうございました。

Img_2433



Img_2435



Img_2440



Img_2442



Img_2443



Img_2444



Img_2448



Img_2449



Img_2453



Img_2459



Img_2460



Img_2465



Img_2473



Img_2487


2024年11月26日 (火)

芸術鑑賞教室で,音楽を楽しみました

今日の3,4校時は,芸術鑑賞教室でした。
雨の中でしたが,肝付町文化センターに移動して,
素晴らしいホールで鑑賞することができました。
音YUZURIの方々によって,ソーラン節や
リベルタンゴ,魔王,Paradaise Has No Borderなど
様々な曲を楽しみました。
本校の音楽のF教諭も,ピアノで出演し,
素晴らしい演奏で盛り上げて下さいました。
楽しい時間をありがとうございました。

Thumbnail_img_5565



Thumbnail_img_5566



Thumbnail_img_5568



Thumbnail_img_5571



Thumbnail_img_5572



Thumbnail_img_5573



Thumbnail_img_5576



Thumbnail_img_5579



Thumbnail_img_5580



2024年11月22日 (金)

3年生生活部の草取りと避難訓練

今日は,3年生の生活部員の草取りでした。
各クラスの生活部員が一生懸命取り組んでくれました。
今週の生活部の取り組みで,花壇がすっかりきれいになりました。

Thumbnail_img_5537



Thumbnail_img_5538



5時間目は,火災が起きたという想定で,避難訓練を行いました。
肝属地区東部消防署から3名の消防署員の方々にお越しいただき,
指導していただきました。
避難開始からグラウンドへの避難終了まで3分51秒でした。
次回は,さらに縮められるように頑張りましょう!
消火訓練に出てくれた人たちは,とても上手にできていました。
お疲れ様でした。

Thumbnail_img_5539



Thumbnail_img_5540



Thumbnail_img_5541



Thumbnail_img_5542



Thumbnail_img_5543



Thumbnail_img_5545



Thumbnail_img_5547



Thumbnail_img_5548



Thumbnail_img_5551



Thumbnail_img_5552



Thumbnail_img_5553



Thumbnail_img_5554



2024年11月21日 (木)

昨日から期末テストが始まっています

昨日から,2学期末テストが始まっています。
みんな真剣に,問題と向き合っていました。
令和6年を締めくくるテストも明日まで。
最後の1秒まで諦めずに頑張りましょう!

Thumbnail_img_5527



Thumbnail_img_5528



Thumbnail_img_5529



Thumbnail_img_5531



Thumbnail_img_5532



Thumbnail_img_5533



Thumbnail_img_5534



2024年11月19日 (火)

生活部の草取りとALT

今日も,昨日に引き続き,昼休みに生活部の草取りが行われました。
今日の担当は2年生でした。
2クラスに分かれて,一生懸命に草取りに励みました。
金曜日は,3年生です。

Thumbnail_img_5501



Thumbnail_img_5502



また,今日もピンチヒッターのALTのD先生が来て下さいました。
早速,昼休みに3年生の女子が英会話を楽しんでいました。

Thumbnail_img_5503


2024年11月18日 (月)

生徒会生活部の11月の活動

今週の昼休みに,生活部の11月の活動として,
草取りを行います。
今日は,1年生3クラスの生活部員が
昼休みに行いました。
季節外れの暑さの中でしたが,
一生懸命活動していました。
新生活部長の二人も,一緒に活動していました。
明日が2年生,金曜日が3年生です。
高山中は,生徒会活動も頑張っています。

Thumbnail_img_5497



Thumbnail_img_5498



Thumbnail_img_5499



2024年11月15日 (金)

体育のダンス発表会

今日の3~5時間目に,体育の授業のダンス発表会が行われました。
1年生は,クラスごとに発表を行いました。
1年生は,アニメをモチーフにして振りを作っていきました。
先生方の感想は,かわいかったという感想が多かったです。

Thumbnail_img_5462



Thumbnail_img_5463



Thumbnail_img_5464



Thumbnail_img_5465



Thumbnail_img_5466



Thumbnail_img_5469



Thumbnail_img_5470



Thumbnail_img_5472



Thumbnail_img_5477



Thumbnail_img_5480



Thumbnail_img_5482



Thumbnail_img_5485



Thumbnail_img_5487



2年生は,Y先生の研究授業も兼ねていたので,
体育大の先生や県教委の先生方にも参観していただき,
緊張の中の発表でした。
2クラスを4班に分け,隊形や振り付けなど,工夫が見られました。

Img_5350



Thumbnail_img_5332



Thumbnail_img_5335



Thumbnail_img_5336



Thumbnail_img_5339



Thumbnail_img_5341



Thumbnail_img_5346



Thumbnail_img_5347



Thumbnail_img_5348



Thumbnail_img_5349



Thumbnail_img_5351



Thumbnail_img_5354



Thumbnail_img_5355



Thumbnail_img_5356



Thumbnail_img_5357



Thumbnail_img_5358



Thumbnail_img_5359



Thumbnail_img_5361



Thumbnail_img_5362



Thumbnail_img_5363



Thumbnail_img_5364



Thumbnail_img_5366



Thumbnail_img_5368



Thumbnail_img_5370



Thumbnail_img_5371



3年生は,さすがという構成でした。
振り付けの工夫はもちろんですが,
それにユーモアの部分を盛り込んで,
とても面白い発表でした。

Thumbnail_img_5390



Thumbnail_img_5391



Thumbnail_img_5392



Thumbnail_img_5395



Thumbnail_img_5396



Thumbnail_img_5397



Thumbnail_img_5398



Thumbnail_img_5401



Thumbnail_img_5403



Thumbnail_img_5404



Thumbnail_img_5405



Thumbnail_img_5408



Thumbnail_img_5410



Thumbnail_img_5411



Thumbnail_img_5415



Thumbnail_img_5416



Thumbnail_img_5417



Thumbnail_img_5419



Thumbnail_img_5420



Thumbnail_img_5421



Thumbnail_img_5423



Thumbnail_img_5425



Thumbnail_img_5426



Thumbnail_img_5427



Thumbnail_img_5428



Thumbnail_img_5430



Thumbnail_img_5432



Thumbnail_img_5433



Thumbnail_img_5434



Thumbnail_img_5435



Thumbnail_img_5436



Thumbnail_img_5439



Thumbnail_img_5440



Thumbnail_img_5441



Thumbnail_img_5442



Thumbnail_img_5444



Thumbnail_img_5445



Thumbnail_img_5449



Thumbnail_img_5451



Thumbnail_img_5454



Thumbnail_img_5456



Thumbnail_img_5459



Thumbnail_img_5461