肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕 学校ホームページはこちらから
本日,授業参観とPTA総会が行われました。 多くの保護者の方が参加していただき,良い授業参観と総会になりました。 総会後の部活動保護者会と各専門部会まで充実した半日でした。 参加してくださった保護者の方々,ありがとうございました。 昨年度役員をしていただいたPTA会長をはじめとする役員の方々, お疲れ様でした。 また,今年度引き受けてくださった新役員の方々,今後ともよろしくお願いいたします。
今日,肝付町宮下出身の90歳になられる方から,ご寄付をいただきました。 第二次世界大戦で,大変な苦労をされたとのことで, 今の若い世代にはそのような苦労はさせたくない, 戦争のない世の中をつくってほしいという強い願いを込めて 高山中へ寄付していただきました。 いただいた寄付で,戦争に関する書籍を購入したいと思います。 子どもたちにもお気持ちを伝え,大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございました。
今日の6校時は,生徒総会でした。 これまで生徒会役員の皆さんは,資料作り等一生懸命準備してきました。 資料は,ロイロノートを使って配信され,タブレットを見ながら進められました。 まず,昨年度後期の活動報告と今年度前期の活動計画が それぞれの専門部から発表されました。 それに対して,各学級から質問事項が出され, その質問に対してわかりやすく答えていました。 みんなで高山中をより良い学校にしようという気持ちで 話し合いが行われました。 とてもしっかりした生徒総会でした。 生徒会役員の皆さん,お疲れ様でした。
今日は,本年度高山中学校に設置された通級指導教室の開級式でした。 1年生2名,2年生2名の4人が開級式に臨み, 自己紹介や約束事の復唱などを行い,通級指導教室がスタートしました。 これから週1回のペースで,いろいろなことを学んでいきます。 頑張りましょう!
今朝は,全校朝会の日でした。 全校朝会の前に,生徒朝会が行われ, 「いじめ問題を考える週間」の取り組みとして, Y生徒会長から,「高山中いじめ撲滅宣言」が発表されました。 「みんなでいじめのない高山中学校を創っていきましょう!」と 高らかに宣言されました。
その後,授賞伝達式が行われ, バスケット部(男子)と,柔道部,男子バレー部が表彰されました。 優勝旗がまた1本加わりました。 高山中生,みんなよく頑張っています!
3年生は,今日の1・2時間目に,全国学力・学習状況調査で, 国語と数学の問題にチャレンジしました。全国の中学3年生がトライする問題です。 どういう結果が返ってくるか,楽しみに待ちましょう。 とりあえずは,ベストを尽くしたようですね。 お疲れ様でした。
今日の5時間目に,3年生の2クラスで,タブレットを使って, 全国学力・学習状況調査の質問紙を行いました。 みんな順調に質問に答えていました。 明日は国語と数学の学力調査になります。 落ち着いて,最後まで諦めずに頑張って欲しいと思います。 また,5月には,3年生の保護者向けに, アンケート調査が行われますのでよろしくお願いいたします。
今朝から,朝ランがスタートしました。 今日は1年生も参加し,全員で100名を超えたとのことでした。 この調子で,1年間体を鍛えていきましょう! 次は水曜日の7時15分からです。 たくさんの参加待ってます。
今日の5時間目は,交通安全教室でした。 体育館に全校生徒集まって,交通安全について学びました。 特に,ヘルメット着用の大切さを再認識できたかと思います。
今日の午後は,生徒会入会式と部活動紹介が行われました。 生徒会入会式では,生徒会のメンバーが,劇で学校生活を説明してくれました。 その後,新入生代表のSさんが,お礼と誓いの言葉を述べてくれました。