肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和6年度 生徒数253人,学級数9(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
今朝は,全校朝会でした。
特に3年生にとっては,最後の全校朝会となりました。
いつものように,厳粛な中で行われました。
まず,学習部による学年末テスト前2週間の
学習時間・メディア時間調査の結果発表が行われました。
今朝は,学年朝会の日でした。
3年生は,最後の学年朝会になるかもしれないとのことでした。
来週は公立入試,再来週は卒業式と,いよいよ中学校生活も終わりに近づいてきました。
最後までしっかりしようと先生方が呼びかけていました。
当番の先生の話では,「辛」と「幸」の違いは線一本だが,
一本加わる(もうひと頑張り)だけで意味が全く逆になる。
あとひと頑張りしましょう!と受検生の背中を押されていらっしゃいました。
昨日は、第18回肝付町生涯学習大会が
肝付町文化センターで行われました。
最初に行われた表彰式では、本校3年生のS.Y君が、
ふくしボランティア標語で中学生の部の最優秀賞を獲得しました。
おめでとう!
「助け合う 差しのべた手と 受け取る手」