プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2024年1月24日 (水)

3年生で研究授業

今日の5時間目に3年生の理科の授業で,
プラスチックについての研究授業が行われました。
受験シーズンまっただ中の時期なだけに,
楽しそうに実験に取り組んでいました。
発表する生徒も,発表を聞く生徒もしっかりできていました。
授業をされたK先生もお疲れ様でした。

74f7797178904a5dae3f19eb414e8865



626b756351de436baacdd1c93db8ecfd



C4fecf38b57c436a82a556fc717e8d72



Eb918dec65f44affbc5d9b84e18f3f3a



3f469f6f34814c968a7f5bea86c835ef



D02b8a6bce13436993e235722fbeeb9a



田中洸君の懸垂幕を設置していただきました

本日,本校2年生で,バレーボールの中学生選抜の日本代表に
選ばれた,田中 洸君の応援の懸垂幕を,肝付町文化センターに
設置していただきました。
この懸垂幕は,肝付町バレーボール協会の協力で設置していただきました。
ありがとうございます。
田中君は,全国の中学校2年生の中から一人だけ選ばれました。
多くの方々の応援をいただき,頑張ってくれることと思います。

56f3a41b8e604767883aae60d506a6e6



A888b6080e6a4677b94f078c602a85d2



2024年1月23日 (火)

今朝は全校朝会

今朝は,全校朝会が行われました。
元気の良いあいさつの後,
教頭の方から3つのC(condition concentration confidence)
について話をしました。
3年生は受験生として,1・2年生は部活動の大会に向けて,
この3つのCを大切にしてほしいと思います。
その後,安全指導のM教諭から,通学路と通学の仕方について
説明がありました。
命を守るために必要なことなので,是非守って登校して下さい。

8ec2f4defebd473bb7a5acc59f80d9ab



Ebed2e3b02c24156b047642fa857a198



また,今日は,職員駐車場の土手の木の伐採をして下さっています。
落下したら危ないと思っていたので,ありがたく思います。
これでひと安心です。

C8512e2a391849ac837a6903c5347242


2024年1月22日 (月)

明治安田生命からサッカーボールを寄贈していただきました

本日,明治安田生命の方が二名いらっしゃって,
サッカーボールを3個寄贈していただきました。
生徒を代表して,生徒会保体部長のY君が代表していただきました。
今後,大切に使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

D3f23e8cf36d40b0a49a075e2baa10b4



8693ffabfe834b8086a33fff12c232bb


私立一般入試スタート

今日から,私立高校の一般入試がスタートしました。
受験生たちは,リラックスした表情で,バスに乗り込んでいました。
試験では,自分の持てる力を十分に発揮して
合格を勝ち取ってもらいたいと思います。
今朝は,先生方も激励の見送りを行ってらっしゃいました。
明日は寒くなる予報が出ています。
明日,受験する生徒の皆さんも頑張って下さい!

1



2



2024年1月19日 (金)

国語の研究授業

今日の1時間目は,F教諭の国語の研究授業が,
2年1組で行われました。
「魅力的な文章」とは,どのような工夫がされているのか
という学習課題の下,授業が展開されました。
最初にCさんとSさんの文章の発表が行われました。
二人とも引き込まれる内容で,素晴らしい文章でした。

F462622bc31145bf91d8c9e55515e892



030b547841fc41ce937ded0f95b0d1d2



発表後,各自で良かったところを考えました。

2752109e1eb04e26b0ed5ea5139fc3e0



Ec1095f51d884cb7b1b9267f1c9444ad



次に,班に分かれて,良かったところを出し合い,班の意見をまとめて発表しました。

A86193e5aea54d66b4390770b7ac0670



0dc8eebdc6854b329f60abeec5fa6feb



30cdb75113104146bd1cb9a619ad5945



最後に,本時の振り返りを行い,発表しました。
発表の内容も,起承転結がしっかりした,素晴らしい発表でした。

706798b3eba2480283c681a79e30f2e9



Ba828122c9b341488be8c7ce16e17ca2



みんな意欲的に考えた,とても良い授業でした。
今後,お互いの作品を鑑賞し合ったり,
他学年にも紹介したりする予定だそうです。
更に素晴らしい作品が生まれるのを楽しみにしています。
F先生,お疲れ様でした。
2年1組の皆さん,ありがとうございました。

2024年1月18日 (木)

図書の本の寄贈に対してお礼

昨年末、おおすみ半島スマートエネルギー様から寄贈していただいた図書の本のお礼を、
図書室の司書の先生の指導の下、本校生徒会学習部の皆さんが作ってくれました。
とても素敵な冊子が完成しました。
たくさんの生徒が、手に取って読んでほしいと思います。

653d231a7a26417ea194a9600ca97187



Photo



Photo_2



Photo_3



Photo_4



Photo_5



Photo_6



Photo_7


2024年1月17日 (水)

鹿児島学習定着度調査2日目

今日は,鹿児島学習定着度調査の2日目でした。
1年生は英語,数学,社会,2年生は社会,英語,数学
の調査でした。
英語は,定期テストや実力テスト同様リスニングもあり
メモをとりながら聞き入っていました。
今日も,みんな一生懸命取り組んでいました。
3年生は,私立推薦入試の結果が発表になり,
進路が確定する人が出てきました。
放課後も残って,先生方に質問している生徒もいます。
自分の希望する進路を実現するために,最後まで頑張りましょう!

3eb72dcfe0bb4c8c9264bce9a1cd7dae



2024年1月16日 (火)

タブレットによる鹿児島学習定着度調査一日目終了

今日は,鹿児島学習定着度調査でした。
今後,世の中の流れとしては,タブレットを使った試験が主流になっていく
と思われます。
タブレットの使い方にもどんどん慣れていきましょう。
調査は明日までです。最後まで集中して頑張りましょう!

A573e8c9f3384c41bffad77bb6d10dc2



3ac576c14ad6464fa78e8f82df9a667e



Ef2747a7e21b486eb9fdf8ad54b8b1ca



556d948a14ef471ca602d2cdb3b604ae


2024年1月15日 (月)

教職員バドミントン大会とやぶさめ駅伝大会

この週末は,スポーツ真っ盛りでした。
土曜日は,内之浦銀河アリーナで教職員バドミントン大会が行われ,
高山中からも代表の先生方が出場し,3位を獲得されました。
毎週,練習に参加されていらっしゃる先生方もおり,
ハイレベルな闘いを繰り広げていらっしゃいました。

F46cb33f84e34043a07b8d0f5c63d781



D41310163ae141cc9dff3dffb7015d92



4761aac0d4874050a20d62e06f080aa1



また,日曜日は肝付町やぶさめ駅伝大会が行われ,
本校からも多くの生徒が出場しました。
暑いくらいの晴天の中,精一杯の走りを
披露してくれました。
また開会式では,優秀選手賞の表彰があり,
本校からも県の大会で優勝した選手や,
九州大会・全国大会に出場した選手が表彰されました。

Eef0611b54c04ec18607375043cfae23



D2a1a079b9c1439dab657d81efaaf9ad



A1d055af13d94773a6ee4b1acf313c34_2



Ba0304128760484d8f42a28e59a959e3



参加した皆さん,お疲れ様でした。