流鏑馬 潮がけ神事
本日,小雨の降る中,四十九所神社から柏原海岸まで往復17~18㎞歩いて,潮かけ神事が行われました。柏原海岸では海水で身を清め,真砂の採集が行われました。
帰ってきてからは,本殿で本番の無事成功を祈願しました。
また,神社前では,大勢の同級生が一行を出迎えました。
明日,準備をして,明後日いよいよ本番です。天気も上々なようですので,無事奉納できることを祈念しています。
肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
本日,小雨の降る中,四十九所神社から柏原海岸まで往復17~18㎞歩いて,潮かけ神事が行われました。柏原海岸では海水で身を清め,真砂の採集が行われました。
帰ってきてからは,本殿で本番の無事成功を祈願しました。
また,神社前では,大勢の同級生が一行を出迎えました。
明日,準備をして,明後日いよいよ本番です。天気も上々なようですので,無事奉納できることを祈念しています。
2日間に渡って熱戦を繰り広げた肝属地区新人総体が幕を閉じました。高山中は,空手道で男子個人組手が優勝,男子団体組手が優勝,柔道の団体女子が優勝,男子個人50kg級・73kg級・90kg級・女子57kg級・70kg超級で優勝,剣道の男子個人戦が優勝,男子バレーボールが優勝,と多くの部が頂点に立ちました。この他にも2位や3位を獲得した競技も多数ありました。
今回優勝した部(個人)は更に気を引き締めて,悔しい思いをした部(個人)は,次の機会に向けてそれぞれ頑張って欲しいと思います。
二日間お疲れ様でした。
今朝の全校朝会は,明日から行われる地区新人総体の推戴式と,学習部による中間テスト前の学習時間とメディア時間の調査の分析結果発表でした。推戴式では,男子ソフトテニス部,男女バスケットボール部,男子バレーボール部,女子バレーボール部,野球部,柔道部,剣道部,空手道部の順にキャプテンの決意表明があり,3年生の生徒会長と校長先生から激励の言葉がありました。地区新人総体では,自分の持てる力を精一杯発揮して,悔いの残らないプレーをしてほしいと思います。
本日,朝9時前後に,かごしま国体の自転車競技のロードレースの部の一団が,肝付町を颯爽と通過していきました。車と変わらないようなスピードで,あっという間に通り過ぎていました。私も初めてレースの様子を生で見ましたが,スピード感に圧倒されました。沿道の人からも大きな拍手と「頑張れ~」の声が飛び交っていました。この後,ゴールの錦江町目指して長い距離を走って行きます。選手の皆さんの健闘を期待します!
51年ぶりに帰ってきた鹿児島国体が,昨日始まりました。国体という名前で開催されるのは,今年が最後ということです。そんな記念すべき国体の開会式に,宮富小学校の卒業生で本校の1年生5名が出場しました。総勢2000人を超えるダンスパフォーマンスグループのメンバーとして,イメージソング「ゆめ~KIBAIYANSE~」に合わせて,堂々と踊ってくれました。
5名の」みなさんにとっても,良い思い出になったことでしょう。
鹿児島国体が感動のフィナーレを迎えられますことを祈念しています。
体育祭が終わって3週間が過ぎようとしています。現在高山中では,文化祭に向けて各学年とも準備に取りかかっています。劇や展示作品など,どのような仕上がりになるか今から楽しみです。
今日は,3年生の劇の練習を少しだけ見せてもらいました。とても面白そうな劇でした。どんなストリーが展開されるのかがとても楽しみです。1年生と2年生の劇も楽しみです。
今日の朝の活動は,学力タイムでした。タブレットを使って,e-ラーニングを行ったり,プリント学習をしたりして学力をつけていきました。
今日頑張った生徒たちです。
みんなやりきった,いい笑顔をしています。
お疲れ様でした。
今日は暑い中,肝属地区の駅伝大会が行われました。3年生にとっては,地区総体の最後を飾る競技となります。これまで,各部の練習や朝ランで培ってきた持久力を精一杯出し切りました。
男子はAチームが6位と県大会まであと一歩でした。Bチームが19位,女子が14位と頑張りました。来年は,県大会に出られるように,また頑張っていきましょう!
お疲れ様でした!
今朝の全校朝会では,明日行われる肝属地区駅伝競走大会に出場する選手団の推戴式が行われました。選手団が起立する中,代表のY君が決意を述べ,生徒会のSさんと校長先生が激励のことばを述べました。明日は,自己ベストを目指して,頑張ってきてほしいと思います。