学力タイムと英語暗唱大会
今日の朝の活動は,学力タイムでした。タブレットを使って,e-ラーニングを行ったり,プリント学習をしたりして学力をつけていきました。
また,午後は肝付町の文化センターで,中学校英語暗唱大会が行われました。これまで昼休みを使って,練習してきましたが,本番でもその成果を存分に発揮してくれたようです。
出場した生徒の皆さんは,お疲れ様でした。いい経験をしましたね。
肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和6年度 生徒数253人,学級数9(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
今日の朝の活動は,学力タイムでした。タブレットを使って,e-ラーニングを行ったり,プリント学習をしたりして学力をつけていきました。
今日頑張った生徒たちです。
みんなやりきった,いい笑顔をしています。
お疲れ様でした。
今日は暑い中,肝属地区の駅伝大会が行われました。3年生にとっては,地区総体の最後を飾る競技となります。これまで,各部の練習や朝ランで培ってきた持久力を精一杯出し切りました。
男子はAチームが6位と県大会まであと一歩でした。Bチームが19位,女子が14位と頑張りました。来年は,県大会に出られるように,また頑張っていきましょう!
お疲れ様でした!
今朝の全校朝会では,明日行われる肝属地区駅伝競走大会に出場する選手団の推戴式が行われました。選手団が起立する中,代表のY君が決意を述べ,生徒会のSさんと校長先生が激励のことばを述べました。明日は,自己ベストを目指して,頑張ってきてほしいと思います。
昨日は,新生徒会役員を決める立会演説会が行われました。1・2年生の各組から立候補した10名の生徒が,こういう高山中にしていきたいと,それぞれの公約を発表しました。演説会の後は,肝付町役場から借りてきた,本当の選挙で使う記載台と投票箱を使っての投票が行われました。
次期生徒会も,高山中を更に良い学校にしていってくれると思います。立候補してくれた10名の皆さんの勇気とやる気に拍手を送ります。また,これまで準備や開票まで運営を頑張ってくれた選挙管理委員の皆さんにも拍手を送ります。お疲れ様でした。
昨日,高山中学校第77回体育祭が盛大に行われました。これまで練習してきた成果を,十分発揮し,引き締まった中にも,盛り上がりのある素晴らしい体育祭になりました。新記録も生まれ,一生懸命競った選手種目,最後まで一生懸命走った徒競走,クラスの団結が試された学年種目や学級対抗リレー,それらの競技を陰で支えた役員,全校で楽しく踊ったダンス,夏休みから取組み,最高の演武を披露してくれた応援団など全ての生徒が輝いていました。競技の部も応援の部も,青組が優勝しましたが,両組に優勝をあげたいほどの僅差でした。全員でやりきった体育祭は,特に三年生にとっては,最高の思い出になったことでしょう。
次は,高山中三大行事の最後を飾る,文化祭です。全校一丸となって取り組みましょう!
その前に,やぶさめ祭りがありますので,こちらも全校生徒で協力していきましょう!
今週の土曜日に迫った体育祭に向けて,昨日は予行練習が行われました。練習を始めた頃は,入場行進の足も全くそろわず,どうなることかと心配しましたが,さすが高山中生,きちっとそろうようになっていました。また,応援団も練習の成果を披露してくれました。本番でも,競技に応援にベストを尽くし,全員が”最高の笑顔”を見せてくれることを期待しています。
今日の午後は,体育館で体育祭結団式が行われました。
まず実行委員長のあいさつがあり,スローガンが発表されました。
今年のスローガンは,「77転び八起き~最高の笑顔をもう一度~」です。77回の体育祭ということと,コロナの制限がなくなって初めての体育祭なので,昔の笑顔を取り戻そうという意味が込められているそうです。
きょうから2学期。
始業式では,各学年の代表と生徒会代表が夏休みの反省と,2学期の抱負について発表しました。
2学期は体育祭や文化祭もあるので,頑張りたいという決意が聞かれました。