プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2023年11月13日 (月)

令和7年度入学生からの制服の候補の展示について

令和7年度入学生から変更予定の制服の展示を,現在職員室前の廊下で行っています。
この通りに決まるわけではなく,今後制服検討委員会で検討しながら決定していく予定です。
ご覧になりたい方は,今週いっぱい(11月17日まで)展示してありますので,ご覧ください。
参考までに,写真も添付します。

82b490904caf445c910fb11ffb2214c1



E36481c562db4bf5bab185d80f3cc04d



2023年11月11日 (土)

生徒総会が終了し,3年生から2年生へバトンタッチ

土曜授業があった今日の3校時,生徒総会が行われました。
豊園議長の進行で前期の活動報告が執行部と各専門部から行われた後,
新役員から旧役員に感謝状が手渡されました。
そして,山下前会長からあいさつがあり,新役員に引き継がれました。
その後,四元新会長からあいさつがあり,
後期の活動計画が発表されました。
この計画に対して,各クラスから質問があり,
それぞれの部長が答えていきました。
とてもしっかりした受け答えでした。
最後に教頭先生から講評をいただき,会を閉じました。
3年生はこれで,完全に受験モードに突入です。
自分の進路実現に向けて頑張ってください。
新生徒会役員の皆さん,高山中をしっかり
引っ張って下さいね。

C79ebd7a2bf1412c94177c10f75de619



Ca9dadecdf27403a95f97701bd494815



Afcd7fbe394a4bfda07695437e4047f9



Fd14fe51c8224316a47959ad172f51e1



2023年11月10日 (金)

PTA研修視察

本日,PTA研修視察で,鹿屋女子高校,鹿屋中央高校,串良商業高校にお邪魔しました。
保護者6名と引率教諭1名と少ない人数でしたが,三校をじっくり見学することができて
充実した研修視察になったのではないかと思います。
来年は,もう少し多くの方々に参加していただければうれしいです。
対応してくださった三校の先生方,生徒さん方,ありがとうございました。

鹿屋女子高校

410aa6b66999422c94a64eb86dbe88d6



鹿屋中央高校

2021941a22154a6686be135d137efebd



串良商業高校

241fe81a23fb45b68f295c519ec44310


グローバルクラスルーム1回目終了

オーストラリアの中高生とオンラインで交流するグローバルクラスルームの1回目が,今日2年生の2クラスで行われました。
タブレットを使ってZOOMでつながり,お互いの町について紹介したりしました。
子どもたちは,初めは緊張していましたが,次第に緊張もほぐれ,
同年代の相手と英語で話をしていました。
来週2回目が行われるので,交流が深まるのが楽しみです。

223ffe9c889748f9bff47eaddaf3fd43



4cd7d8cf24984383b71362d951d3e91f



7d3f033ba9d04219a18fbbf90ba1f38e



Cd1b94df70064baba6d6a55114731a4b



D997bf59017f49618c39bc51cdf58bb2



B6b0320f91ce4d858b57b9eecbbf5e74



2023年11月 9日 (木)

相互授業参観

今週から高山中学校では,先生方がお互いの授業を参観する相互授業参観が行われています。
昨日は,1年生の英語の授業,今日は3年生の体育の授業を参観させていただきました。
英語では,「私の好きな人は○○です。その理由は○つあります。一つ目は~,二つ目は~です。
という新しい表現の仕方を学習する内容でしたが,積極的に英語で表現することにチャレンジしていました。また今日は,3年生の体育の授業を参観させていただきました。ダンスの専門家を招いての10時間目で,グループごとに発表を行いました。専門の先生が来た最初の頃に見た姿とは見違えるように表現力が着いていました。また,各グループの発表の後には感想を一生懸命記入する姿も見られました。

4b4fbb1939be4efab109b6aeea394133



551427089c7f4446b63058b1fb101601




7ec6f3da3a014fabbc01d3b257fd98fb



F5f983472d434ea8a077c2b808645ad3



2023年11月 8日 (水)

高山中文化祭

少し遅くなりましたが,高山中文化祭のようすをアップします。
今年は,4年ぶりに観客の制限なしでの文化祭で,多くの観客の前で,子どもたちは練習してきた成果を十分披露してくれました。
特に三年生にとっては,中学校最後の文化祭ということで,質の高い気持ちのこもった劇を披露してくれました。
各学年の劇の他,生徒会の劇や英語弁論,読書ボランティアのパネルシアター,吹奏楽部の演奏と
盛りだくさんでした。
また,各学年の展示作品も充実しており,非常に見応えのある文化祭になりました。
三年生の皆さんは,これから進路実現に向けてギアチェンジです。
希望の進路を掴み取れるように頑張ってください。

Dsc_1500



2



3



4



5



6



7



8



9



10



11



12



13



14



15



16



2023年10月27日 (金)

肝付町音楽発表会

昨日,肝付町小中義務教育学校音楽発表会が肝付町文化センターにて4年ぶりに開催されました。
小学生から中学生までの各校の全校生徒や代表が一堂に会し,音楽を楽しみました。
本校からは,3年2組が出場し,N.Mさんのバイオリン独奏と本校合唱祭で優勝した
「旅立ちの時~Asiann Dream song」を堂々と披露してくれました。
秋の日に,素敵な時間を過ごすことができました。

F11de06ee2f147bbbdde107b697cb410



44d3829299ed4cefbbb6c0732e429ecf



9d77d5cc69dd4f1c9c98f7678b2888b8



2023年10月24日 (火)

授賞伝達式

今朝の全校朝会では,各部活動や個人の活躍を披露する授賞伝達式が行われました。
先日行われた地区新人戦でも,多くの部が活躍してくれました。
今回は,地区新人戦と,それ以外の大会も含めての授賞伝達でした。
高山中生の活躍が,学校に元気を与えてくれています。
今後も頑張ってください。

8f74bec881f84aeabcce7ac25ed894c8



22e1649af63f4a778160ad57898bf8ba



32ff0c2d3e2345aba878a02458c935b6



433b86c5e5a54844a9bb13517f80d063



7472c5ad96f24d20ac525bb2face2de7



A745b10bf3964c00b66f76d3f1f1969a



C722a6e1f4ec4809817cdd9d54df8305


2023高山「流鏑馬」無事奉納

10月22日(日),900年の伝統を受け継ぐ,高山流鏑馬神事が行われました。絶好の秋晴れとなったこの日,大勢の観客が見守る中,射手の中村考晴君は堂々と馬を走らせ,9本中8本を的中させました。また,後射手を務めた吉永昊志朗君も,馬の後をしっかり走りきってくれました。午前中行われたパレードでは,吹奏楽部,的持ち,巫女,放送と本校の生徒がたくさん参加してくれました。今後も,高山中学校は積極的にやぶさめに協力していきます。

3e71f793f4904e728863c0d1a1a6a6a2



9ad9dfd82299471395f17af2e0e1bf0b



35f8706182ed42d4b3a71b25ab715702



7287ab2af235457e8881360590cd6e5e



7357e75adbc645a29ac2ad70ee6f0819



85090f994ebd4a90984f672799444f3a



C4cbc13ca4b247aa89debb7ff68034b0



Img_3007



Img_3018



D005278d90a14e37bf9f719ea6e57ef2



Cece7f5deeed4ed3b9e355e86d4bd747



2023年10月20日 (金)

流鏑馬 潮がけ神事

本日,小雨の降る中,四十九所神社から柏原海岸まで往復17~18㎞歩いて,潮かけ神事が行われました。柏原海岸では海水で身を清め,真砂の採集が行われました。
帰ってきてからは,本殿で本番の無事成功を祈願しました。
また,神社前では,大勢の同級生が一行を出迎えました。
明日,準備をして,明後日いよいよ本番です。天気も上々なようですので,無事奉納できることを祈念しています。

Bed97a2faa5b4ef0a65c0c49d1bcfb21



1e0220de5ede4e2481be3e76051417c3



Dd9f39c9f70a4fbd815a11cc17c0db64



909a255566e34f798ceb4d28be691e32