令和7年度入学生からの制服の候補の展示について
令和7年度入学生から変更予定の制服の展示を,現在職員室前の廊下で行っています。
この通りに決まるわけではなく,今後制服検討委員会で検討しながら決定していく予定です。
ご覧になりたい方は,今週いっぱい(11月17日まで)展示してありますので,ご覧ください。
参考までに,写真も添付します。
肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
令和7年度入学生から変更予定の制服の展示を,現在職員室前の廊下で行っています。
この通りに決まるわけではなく,今後制服検討委員会で検討しながら決定していく予定です。
ご覧になりたい方は,今週いっぱい(11月17日まで)展示してありますので,ご覧ください。
参考までに,写真も添付します。
土曜授業があった今日の3校時,生徒総会が行われました。
豊園議長の進行で前期の活動報告が執行部と各専門部から行われた後,
新役員から旧役員に感謝状が手渡されました。
そして,山下前会長からあいさつがあり,新役員に引き継がれました。
その後,四元新会長からあいさつがあり,
後期の活動計画が発表されました。
この計画に対して,各クラスから質問があり,
それぞれの部長が答えていきました。
とてもしっかりした受け答えでした。
最後に教頭先生から講評をいただき,会を閉じました。
3年生はこれで,完全に受験モードに突入です。
自分の進路実現に向けて頑張ってください。
新生徒会役員の皆さん,高山中をしっかり
引っ張って下さいね。
本日,PTA研修視察で,鹿屋女子高校,鹿屋中央高校,串良商業高校にお邪魔しました。
保護者6名と引率教諭1名と少ない人数でしたが,三校をじっくり見学することができて
充実した研修視察になったのではないかと思います。
来年は,もう少し多くの方々に参加していただければうれしいです。
対応してくださった三校の先生方,生徒さん方,ありがとうございました。
鹿屋女子高校
オーストラリアの中高生とオンラインで交流するグローバルクラスルームの1回目が,今日2年生の2クラスで行われました。
タブレットを使ってZOOMでつながり,お互いの町について紹介したりしました。
子どもたちは,初めは緊張していましたが,次第に緊張もほぐれ,
同年代の相手と英語で話をしていました。
来週2回目が行われるので,交流が深まるのが楽しみです。
今週から高山中学校では,先生方がお互いの授業を参観する相互授業参観が行われています。
昨日は,1年生の英語の授業,今日は3年生の体育の授業を参観させていただきました。
英語では,「私の好きな人は○○です。その理由は○つあります。一つ目は~,二つ目は~です。
という新しい表現の仕方を学習する内容でしたが,積極的に英語で表現することにチャレンジしていました。また今日は,3年生の体育の授業を参観させていただきました。ダンスの専門家を招いての10時間目で,グループごとに発表を行いました。専門の先生が来た最初の頃に見た姿とは見違えるように表現力が着いていました。また,各グループの発表の後には感想を一生懸命記入する姿も見られました。
少し遅くなりましたが,高山中文化祭のようすをアップします。
今年は,4年ぶりに観客の制限なしでの文化祭で,多くの観客の前で,子どもたちは練習してきた成果を十分披露してくれました。
特に三年生にとっては,中学校最後の文化祭ということで,質の高い気持ちのこもった劇を披露してくれました。
各学年の劇の他,生徒会の劇や英語弁論,読書ボランティアのパネルシアター,吹奏楽部の演奏と
盛りだくさんでした。
また,各学年の展示作品も充実しており,非常に見応えのある文化祭になりました。
三年生の皆さんは,これから進路実現に向けてギアチェンジです。
希望の進路を掴み取れるように頑張ってください。
昨日,肝付町小中義務教育学校音楽発表会が肝付町文化センターにて4年ぶりに開催されました。
小学生から中学生までの各校の全校生徒や代表が一堂に会し,音楽を楽しみました。
本校からは,3年2組が出場し,N.Mさんのバイオリン独奏と本校合唱祭で優勝した
「旅立ちの時~Asiann Dream song」を堂々と披露してくれました。
秋の日に,素敵な時間を過ごすことができました。
今朝の全校朝会では,各部活動や個人の活躍を披露する授賞伝達式が行われました。
先日行われた地区新人戦でも,多くの部が活躍してくれました。
今回は,地区新人戦と,それ以外の大会も含めての授賞伝達でした。
高山中生の活躍が,学校に元気を与えてくれています。
今後も頑張ってください。
10月22日(日),900年の伝統を受け継ぐ,高山流鏑馬神事が行われました。絶好の秋晴れとなったこの日,大勢の観客が見守る中,射手の中村考晴君は堂々と馬を走らせ,9本中8本を的中させました。また,後射手を務めた吉永昊志朗君も,馬の後をしっかり走りきってくれました。午前中行われたパレードでは,吹奏楽部,的持ち,巫女,放送と本校の生徒がたくさん参加してくれました。今後も,高山中学校は積極的にやぶさめに協力していきます。
本日,小雨の降る中,四十九所神社から柏原海岸まで往復17~18㎞歩いて,潮かけ神事が行われました。柏原海岸では海水で身を清め,真砂の採集が行われました。
帰ってきてからは,本殿で本番の無事成功を祈願しました。
また,神社前では,大勢の同級生が一行を出迎えました。
明日,準備をして,明後日いよいよ本番です。天気も上々なようですので,無事奉納できることを祈念しています。