かごしま国体・大会100日前イベントに本校からも5名が参加
7月2日(日)に,鹿児島中央駅で,かごしま国体・大会100日前イベントが行われました。
本校からも,宮富小卒の1年生5名が参加し,堂々とダンスを披露してくれました。開会式当日も素晴らしいダンスを披露してくれることでしょう。
なお本日,大雨が予想されるため,部活動を中止して下校となりました。
肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和6年度 生徒数253人,学級数9(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
7月2日(日)に,鹿児島中央駅で,かごしま国体・大会100日前イベントが行われました。
本校からも,宮富小卒の1年生5名が参加し,堂々とダンスを披露してくれました。開会式当日も素晴らしいダンスを披露してくれることでしょう。
今日は,楠隼高校の音楽の先生が,パワーアップ研修の他校種研修でお見えになりました。3年2組に入ってもらい,1日過ごしてもらいました。高山中での1日は,きっと山元先生の教師としての幅を広げたことと思います。音楽の授業では,専門の合唱の指導も意欲的に行ってもらいました。
今年度高山中2年生が取り組む,「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム事業」が今日からスタートしました。今日の2時間目は,zoomでコーディネーターとなる業者と繋いでのオリエンテーションでした。生徒は全員ヘッドセットを取り付け,zoomでのやりとりに参加していました。今後数回にわたり,オーストラリアの学校と交流を図っていきます。どんな交流になるか楽しみですね。
先日の愛校作業に引き続き,PTA会長のご厚意で,ユンボを使って校内の凸凹を補修してもらいました。おかげさまで,すっかり平らになりました。このように,高山中学校は陰で支えて下さっている人たちのおかげで,成り立っています。感謝しかありません。
今朝は,全校朝会の日でした。地区陸上大会や地区総体,その他の大会の優勝や上位入賞の受賞伝達式が行われました。本当は,3位まで全員表彰したいところでしたが,今の高山中は,色々な部が活躍しており,あまりにも多すぎるため,限定しての表彰となりました。今後も更なる活躍が期待されます。高山中を応援して下さい。
本日は,朝6時半から,2年生の生徒・保護者・PTA執行部の方々によります愛校作業が行われました。雨が心配されましたが,最後まで持ちこたえてくれました。多くの参加者があり,学校がすっかりきれいになりました。参加して下さった皆様,ありがとうございました。
久しぶりの開催となったPTAミニバレー大会が,6月23日(金)の19時から行われました。どのクラスも人数が集まるか心配されましたが,保護者,教職員含めて100名近くの参加者で大いに盛り上がる行事となりました。好プレー,珍プレー続出で,楽しい雰囲気の中,けが人もなく終えることができました。準備をして下さったPTA保健体育部の皆様,ありがとうございました。この調子で,PTA活動を盛り上がっていきましょう。明日は,二年生の愛校作業です。天候が心配されますが,よろしくお願い致します。
今日の5校時,火災による避難訓練が行われました。
調理室からの出火という想定で,無言で迅速に避難することができました。
講話の中で,火事を発見したら,まず大きな声で周りに知らせること,
煙を吸わないように安全に避難すること等が話されました。
その後,実際に消火器を使っての消火訓練が行われました。代表の生徒や先生方は,
真剣な表情で消火訓練に臨んでいました。消火器の粉が出続ける時間がおよそ15秒間,消火できる距離が3~5mということもよくわかりました。もしもの時は慌てずに,まずは身の安全を確保することを優先して,自分の命は自分で守るようにしましょう。
昨日から,期末テストが始まりました。1学期の締めくくりのテストです。みんな,真剣な表情で,問題に取り組んでいました。明日までですが,自分の力がどれだけついたのかを確認する良い機会です。最後まで諦めず,頑張りましょう!
部活動生にとっては,中学校部活動の集大成となる地区総体が今日から始まります。
昨日の全校朝会では推戴式が行われ,出場する各部のキャプテンが力強く抱負を述べてくれました。その後,生徒会長と校長が激励の言葉を述べて終了しました。最後の大会になるかもしれないということで,普段以上に緊張するかもしれません。しかし最後になるかもしれないからこそ精一杯輝いている姿を応援して下さる方々に見せて欲しいと思います。健闘を期待しています。