プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2023年3月16日 (木)

卒業おめでとう!

3月14日,第76回卒業式が行われました。

Dsc_0440


68名の3年生が学び舎を巣立っていきました。

Dsc_0526


1年間本校を引っ張ってきた3年生。本当によく頑張りました!

Dsc_0535


あんなに幼かったのに…

Dsc_0295


Dsc_0303


Dsc_0294


立派になりましたね

Dsc_0529



そして15日は公立高校合格発表。満開の桜となりました!

これからの3年生の人生に幸あれ!

2023年3月10日 (金)

北方農場にて,収穫体験をさせていただきました

2年生は先週3月2日(木)に,内之浦にある創業振興センター北方農場を訪問させていただきました。

今年度から2年生の総合的な学習の時間で職業講話と今回の農場訪問とセットで取り組んでいます。町の基幹産業である第一次産業に触れる時間を設定し,地元を知る,そして,働くことについて考えてきました。

農場では職員の方にご説明いただき,

Img_1012


Img_1013


その後ピーマンの収穫体験を行いました。

Img_1056


ここのピーマン,実は土の上に生えていないんです!

Img_1041


コンピューター等を使って管理されています。なので,シューズカバーを付けて生徒は入っています。

Img_1039


本当に貴重な経験をさせていただきました。
農業振興センターの皆様,本当にありがとうございました。

Img_1044


Img_1098



2023年3月 2日 (木)

2年生職業講話

2年生が職業講話を実施しました。今年度は4名の先生方をお招きしました。本日実施している職場訪問に合わせて,今年度は一次産業に携わる皆さんにお越しいただきました。肝付町にとっては,一次産業は基幹産業です。郷土を知る上でも貴重な機会としたいと考えて計画しました。

講師の先生を御案内するところからスタート。担当の生徒は緊張しながらもしっかりと大役を務めていました!

Dsc_7765


Dsc_7767


そして講話。生徒は真剣な態度で話を聞いていました。講師の先生方のお話はバラエティに富んでおり本当に面白いお話ばかりでした。生徒もたくさん質問していたようです

漁業関係

Img_0883


Dsc_7761


Img_0912



林業関係

Img_0898


Img_0916


Img_0917


畜産関係

Img_0892


Img_0904


Img_0903


飼料作物生産者

Img_0888


Img_0932


Img_0948


生徒に取って本当に学びの多い機会となりました。講師の先生方の御協力のおかげで実現することができました。本当にありがとうございました。

2023年2月21日 (火)

県下一周駅伝の応援!

今日は三年ぶりに県下一周駅伝の応援を行いました。学校のすぐ近くを走るので、毎年応援を行ってましたが、コロナ流行により、ここ2年は行っていませんでした。

今日はついに実施!三年生は卒業前に応援でしてよかったです!

Dsc_7741



2023年2月13日 (月)

子ども人権プロジェクト講話

今日は、人権同和教育課より吉満先生をお招きし、いじめ問題に関する講話を実施しました。

1780bc4eb92c474c83db01e27cf2c3a2



ものの感じ方は人によって異なります。そこを私たちは理解しなければなりません。みんなが誇れる高山中学校にしていきたいですね。

7c5d937d298143ab82644f97437aeed8


みんな真剣に課題に取り組んでいました。その姿を見ていると、みんなで素晴らしい学校を作っていってくれると思います。

522e1af218df4368aceff2a58cfbe73b


私もみんなも大事!

2023年2月 6日 (月)

県PTA委嘱公開

2月4日に県PTA委嘱公開が行われました。
オープニングは吹奏楽部の演奏からでした。

Dsc_7665


そしてこれまでのPTA活動について,会長さんが発表を行いました。

Dsc_7668


無事に発表を終えることができました。御協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

2023年1月26日 (木)

町のことや将来のことを考える

二年生は今日から総合的な学習の時間で職業講話、一次産業見学、職場体験学習(三年生で)にむけて、学習が始まりました。

Dsc_7634



今日は役場農業振興課よりお二人の方にお越しいただき、肝付町の一次産業の現状について御講話頂きました。

Dsc_7637


プレゼンテーションをもとにお話しいただきましたが、とてもわかりやすいお話でした。そして、農業振興はの情熱を感じました。私もすごく勉強になりました。

Dsc_7638



これから二年生、多くのことを学んで欲しいなぁと思います。

2023年1月21日 (土)

今週の出来事

まずは今日から

今日は1年2組が春の祭典に出場しました。ずっと頑張ってた1年2組。本番もしっかり歌えたそうです。本当にお疲れ様でした。

Dsc_7630



Dsc_7633


Tmp_8d52754842aa4716aae9a0280e8922


Tmp_5e4a18f7f3c5463ab5e03d10872026



Tmp_a023ed85a7964a888c2d4c10bc0480



金曜日、入学説明会を行いました。6年生がきてくれました。今から入学してくるのが楽しみです。

Dsc_7627



木曜日、PTA生活指導部の朝の立哨指導がありました。寒い中ありがとうございました。

Dsc_7623


来週は大寒波が来る予報が出てます。嫌だなあ。

2023年1月14日 (土)

今週のできごと

今週の出来事を3つ紹介します。

一つは3年生の家庭科の授業。2名のゲストティーチャーをお招きして,保育分野の授業でした。

Dsc_7593



ん!?ゲストティーチャー見たことある人だぞ!

Dsc_7594


かわいいゲストティーチャーでした!

95f67e9fc9f24407a17912b8b3dfcc66


そして,昨日は流鏑馬講話を1年生で実施。昨年の射手を務めた本校の2年生が,保存会の方と一緒に話をしてくれました。

D469a86bf52048bba3a07bc50369e3e9


4e6c52b83703429ebdfbcb85d2722875


先輩の体験談は,何よりもいい教材!射手になりたいという生徒が2名いました。今年の秋が楽しみです!

そして,今日は2年生がNTTドコモさんによる職業講話がありました。ICTやIoTの発達は,働き方にも大きな変化をもたらしています。将来どんな仕事に就きたいか,これからも考えて欲しいと思います。

Da6c8293739a4a65a5dbf21804fe6690


2年生は本当に一生懸命取り組んでくれて、docomoの方も、「今まで回ってきた学校の中でピカイチです!今日は本当に嬉しかったです!」と、褒めてくださいました!わたしたちも嬉しかったです!

9cf505b1207e45f1b677c216f1d3d9f8


2023年1月10日 (火)

三学期がスタート

今日から三学期がスタートしました。コロナ感染防止のため、始業式は終業式と同様、リモートになりました。

Dsc_7587



代表生徒は堂々と自分の考えを述べていました。

Dsc_7588



校長先生からも新しい一年に向けてのお話がありました。

Dsc_7589



まだまだコロナも油断できません。感染者は増えてます。みんなで予防しながら三学期も頑張りましょう。

三学期も高山中をよろしくお願いいたします!