プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2022年12月22日 (木)

今年最後の朝ランでした。

昨日は今年最後の朝ラン。昨日は111人の参加で,過去最高でした。

Microsoftteamsimage_21


寒い日でしたが,みんなよく頑張りました。これからも体調に合わせて参加して,体力向上に努めて欲しいと思います。

2022年12月 6日 (火)

全校朝会

今朝の全校朝会で,新生徒会スローガンが発表されました。

Dsc_7540


新しいスローガンは,「七転八起~何度でも新たな壁を越えてゆけ~」となりました。困難に負けることなく,突き進んでいくそんな生徒会であって欲しいと思います。

また,学習部からテスト期間における学習時間,メディア時間の調査結果について報告がありました。

Dsc_7545


詳しくはこちらを御覧ください。
r4.pdfをダウンロード結果について簡単に述べると
「学習時間は不足している。メディア時間は長い」
ということでした。心当たりがある生徒も多いのでは?と思いました。次回改善されるといいですね。

そして校長先生の講話では人権週間についてでした。

Dsc_7553


みんなにとって過ごしやすい高山中を作っていきましょう。

2022年11月21日 (月)

PTA研修視察を実施しました。

11月18日(金),PTA研修視察を3年ぶりに開催しました。今回は11名での研修視察となりました。
今回は3つの高校を訪問させていただきました。
授業見学

Img_0118


串良商業高校生徒が作った商品の発売もありました。

Img_0121


鹿屋高校での様子。

Img_0123


どの授業も熱心に行われていました

Dsc_7525



鹿屋女子高校での様子

Dsc_7531


新築された校舎が本当にきれいでした。

Dsc_7530


卒業生も動画で登場

Dsc_7529


それぞれの学校では学校見学をさせていただき,また学校説明を受けました。やはり実際に見てお話を伺うのは貴重な機会であるということを再認識することができました。
コロナ禍でなかなか開催できませんでしたが,今年度は開催することができて本当によかったです!

来年更に多くの皆様のご参加をお待ちしています!

2022年11月17日 (木)

今日の5校時、3年生ではアミーチから講師をお招きし性教育講話を実施しました。

5ef2dfee1a3a4bbcb8a0541796aa92b7


テーマはデートDVについて。相手への愛情がゆがんだ形になってしまうのがデートdvです。
中学校を卒業したら、自分で判断して生活していくことになります。大事なことを考える時間になりました。

Cc98e65cc0104504901dc2502024c542


途中生徒によるロールプレイもありました。良い演技でした。みんなが考えるきっかけになったと思います。

3e2d74ecc0d14747871a760bc7fb1407


2022年11月13日 (日)

新しい体制がスタート

昨日、後期の生徒総会が行われました。

Dc5df921a2f9419f9e7658b811535155



今回から新体制に移行。2年生が主体になります。3年生を中心とした旧役員の皆さん。これまで本当にありがとうございました!

今回から新しい取組が。それがこちら。

Ff9d4bb0085a43ff93dbe4878f73f8e7


今回から生徒総会資料の印刷をやめて、ロイロノートで使用データを配布することになりました。作業量の削減と環境への配慮です。スムーズに進めることができました。

2022年11月 7日 (月)

文化祭の話④

引き続き文化祭の話題です。
2年生劇と吹奏楽部演奏,3年生の劇の様子を紹介。2年生は平和についての劇でした。

Dsc_0229


役者揃いでした!

Dsc_0242


これからの高山中を担っていく2年生。今後も期待が持てます。すごく成長を感じました。

Dsc_0273


Dsc_0277


そして,吹奏楽部。いつも私たちを演奏で楽しませてくれます。

Dsc_0280


Dsc_0291


Dsc_0286


最後に3年生。最高学年としてさすがだなと思わせる劇でした。

Dsc_0308


Dsc_0312


Dsc_0322


Dsc_0349


Dsc_0378



最後に展示物も紹介します。学年全体でモザイク画二画学年取り組みました。
1年生

Dsc_0015


2年生

Dsc_0016_2


3年生

Dsc_0018_2


また,各教科で取り組んだ作品もたくさん展示されました。どれも力作揃いです!国語科

Dsc_0024


家庭科

Dsc_0058


美術科

Dsc_0051


修学旅行

Dsc_0026


宿泊学習

Dsc_0025


今年もたくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。来年は入場制限が不要となり,地域の皆様もお越しいただけるようになるといいなあと思います。


2022年11月 4日 (金)

文化祭の話③

文化祭の話題を紹介します。

1年生劇の名シーンです。1年生らしいハツラツとした演技でした。ダンスもキレキレ

Dsc_0202


迫真の演技

Dsc_0186


そして歌

Dsc_0181


これからの成長が楽しみな1年生です。


2022年10月31日 (月)

高山中文化祭を開催しました②

先日の続きです。
読書ボランティアの発表がありました。パネルシアターです。夏休みも発表をするなど日頃から頑張って活動しています。

Dsc_0162


Dsc_0167


Dsc_0172


Dsc_0173


2022年10月29日 (土)

高山中文化祭を開催しました①

昨日は三大行事の一つである文化祭を開催しました。今日から何回かに分けて紹介していきたいと思います。
まずは生徒会のオープニングから始まりました。

Dsc_0108


キレキレのダンスでしたよ!

Dsc_0109


会場を盛り上げてくれました。

Dsc_0119



そして英語暗唱。町英語暗唱大会での発表を披露してくれました。素晴らしかったです。

Dsc_0145


Dsc_0146


Dsc_0155


Dsc_0160


Dsc_0152


次回は読書ボランティアの紹介からです。

2022年10月25日 (火)

全校朝会(地区新人戦表彰)

今日は全校朝会で,地区新人戦の表彰が行われました。日頃の練習の成果を出すことができた部,悔しい結果になった部。それぞれあると思いますが,来年の夏に向けて,力を蓄えていって欲しいと思います。今回表彰を受けた部の皆さん,おめでとううございます!
剣道部

Photo


Photo_2


柔道部

Photo_3


Photo_4


Photo_5


空手道部

Photo_6


Photo_7


男子バレーボール部

Photo_8


Photo_9


バスケットバール部男子

Photo_10


Photo_11


男子ソフトテニス部

Photo_12


Photo_13


そして地区理科作品展の表彰もありました。おめでとうございます。

Photo_14


Photo_15