令和5年度が始まりました。
4月6日(木) 新任式から始まり始業式を行った後,午後から入学式を行いました。
85人の新入生を迎え,2年生74名,3年生72名,全校生徒231名となりました。
全体指導や生徒会入会式,部活動紹介など,年度始めの行事を実施しました。
入学した1年生が早く高山中に慣れ,様々な活動に積極的に参加してほしいです。
新任式

始業式

入学式

生徒会入会式

部活動紹介


肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
4月6日(木) 新任式から始まり始業式を行った後,午後から入学式を行いました。
85人の新入生を迎え,2年生74名,3年生72名,全校生徒231名となりました。
全体指導や生徒会入会式,部活動紹介など,年度始めの行事を実施しました。
入学した1年生が早く高山中に慣れ,様々な活動に積極的に参加してほしいです。
新任式





令和4年度修了式が行われました。式の前に受賞伝達。読書感想画の表彰


そして,修了式。まず修了証書授与。1年生。この1年で大きく成長してくれました。












3月14日,第76回卒業式が行われました。







これからの3年生の人生に幸あれ!
2年生は先週3月2日(木)に,内之浦にある創業振興センター北方農場を訪問させていただきました。
今年度から2年生の総合的な学習の時間で職業講話と今回の農場訪問とセットで取り組んでいます。町の基幹産業である第一次産業に触れる時間を設定し,地元を知る,そして,働くことについて考えてきました。
農場では職員の方にご説明いただき,


その後ピーマンの収穫体験を行いました。





2年生が職業講話を実施しました。今年度は4名の先生方をお招きしました。本日実施している職場訪問に合わせて,今年度は一次産業に携わる皆さんにお越しいただきました。肝付町にとっては,一次産業は基幹産業です。郷土を知る上でも貴重な機会としたいと考えて計画しました。
講師の先生を御案内するところからスタート。担当の生徒は緊張しながらもしっかりと大役を務めていました!


そして講話。生徒は真剣な態度で話を聞いていました。講師の先生方のお話はバラエティに富んでおり本当に面白いお話ばかりでした。生徒もたくさん質問していたようです
漁業関係












今日は三年ぶりに県下一周駅伝の応援を行いました。学校のすぐ近くを走るので、毎年応援を行ってましたが、コロナ流行により、ここ2年は行っていませんでした。
今日はついに実施!三年生は卒業前に応援でしてよかったです!

今日は、人権同和教育課より吉満先生をお招きし、いじめ問題に関する講話を実施しました。



2月4日に県PTA委嘱公開が行われました。
オープニングは吹奏楽部の演奏からでした。


二年生は今日から総合的な学習の時間で職業講話、一次産業見学、職場体験学習(三年生で)にむけて、学習が始まりました。

今日は役場農業振興課よりお二人の方にお越しいただき、肝付町の一次産業の現状について御講話頂きました。


これから二年生、多くのことを学んで欲しいなぁと思います。
まずは今日から
今日は1年2組が春の祭典に出場しました。ずっと頑張ってた1年2組。本番もしっかり歌えたそうです。本当にお疲れ様でした。





金曜日、入学説明会を行いました。6年生がきてくれました。今から入学してくるのが楽しみです。

木曜日、PTA生活指導部の朝の立哨指導がありました。寒い中ありがとうございました。

来週は大寒波が来る予報が出てます。嫌だなあ。