プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2022年10月17日 (月)

高山流鏑馬2022

昨日,今年度の高山流鏑馬奉納神事が行われました。

20221016_144537930



本年は本校2年生から射手が選出されました。前日の潮がけ神事から帰還の際には生徒でお出迎えしました。

Dsc_7309


朝10時役場前からパレードが出発しました。高山中吹奏楽部と高山小吹奏楽部が合同で演奏を行い,パレードを盛り上げました。

Dsc_7346



先導車には本校生徒2名がアナウンス役でいての紹介や流鏑馬の歴史などの紹介を行いました。

Dsc_7352


そして神事本番。射手の生徒は立派に役割を果たしました。

Dsc_7384



今年は7本的中。素晴らしい結果だと思います。射手以外にも本校の生徒は的持ち,巫女を務めました。

Dsc_7332


Dsc_7371


また朝早い時間から開場準備で頑張った生徒たたちもいました。3名の先生方は鎧武者として頑張りました。皆さん御協力ありがとうございました。

Dsc_7386


Dsc_7390


2022年10月14日 (金)

流鏑馬潮がけ神事

今日は流鏑馬潮がけ神事の日です。
四十九所神社を柏原海岸に向けて,12時に出発しました。

20221014_115833


20221014_120214


20221014_121522


凜々しいです。栄えますねえ!

20221014_125431


柏原海岸に到着したようです。

20221014_141751



そして柏原海岸に到着。

20221014_144228



神事を行い,海水で身を清めます。的持ちと巫女を務める生徒も今日は参加しています。

20221014_143613



2022年10月12日 (水)

地区新人戦推戴式&数学研究授業

昨日の全校朝会は,新人戦に向けての推戴式でした。
各部キャプテンが決意を述べ,

Dsc_7300



生徒会長,

Dsc_7303



校長先生の激励の言葉がありました。

Dsc_7305



新チームになり最初の総体です。練習に集中して取り組み,頑張って欲しいと思います。

そして,今日はおおすみ学力向上プロジェクトの数学検証授業が3年生で行われました。

E3d68c2ea8fd49a7b359205aa39b2db9



生徒は本当に意欲的に取り組み,参観した先生方からお褒めの言葉をいただきました。

D20352d94f4a40df9d9d90638b15cfbb



いやあ,頑張ってたなあ三年生!さすがだぞ!

2022年10月 9日 (日)

親子人権セミナーを開催

昨日は親子人権セミナーを開催しました。

4fd7434ce6d64a87afa67d19d1bb56f8


県教育庁人権同和教育課より講師の先生をお招きし,「LGBT問題」についてお話しいただきました。「お互いを尊重し共感する」ことの大切さを教えていただきました。

81f939fbb37149b087660bf18122cce3



これは日常生活すべてにおいて言えることです。
共感のためには
「話そう・聴こう・見つめ合おう」を意識して,温かい、支え合う,安心できる,信頼できる人間関係を作っていくことが何よりも大切です。

日常の生活でみんなで意識していきましょう。ご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

11d5d29765804e51a4203a2afb656f58



2022年9月29日 (木)

今日は地区駅伝大会!

今日は地区駅伝大会です。天気は快晴です。ただ気温も上がりそうで,選手にとっては厳しいコンディションの中でのレースになりそうです。最後までたすきを繋いで,ゴール目指し頑張って欲しいと思います!ファイト高山中!
写真は推戴式の様子です。
決意表明

Dsc_7272



生徒代表激励のことば

Dsc_7274


校長先生より

Dsc_7277



2022年9月23日 (金)

その一票が力になる

昨日は生徒会立ち会い前説会・生徒会役員選挙の日でした。
6名の立候補者がそれぞれの主張を熱く述べました。堂々とした態度でした。

Dsc_7257



人の前で思いを伝えるというのは緊張するし,簡単なことではありません。でもまずはチャレンジしてくれた6名の生徒を本当にたたえたいと思います!
そして昨年は新型コロナの影響もあり電子投票としましたが,今年は主権者教育の一環として例年通り,町選挙管理委員会から投票箱と記載台をお借りして,投票を行いました。

Dsc_7258



講評で校長先生が投票することの意義,そして,責任について話をしました。18歳に投票権が下げられましたが,投票率は低い状況のようです。たかが一票,されど一票です。「物言わぬ賛同者」になってはいけません。大切な権利です。そんなことを生徒が少しでも感じてくれたらいいなあと思います。

Dsc_7266



2022年9月21日 (水)

台風一過

今日は本当に爽やかな気候の一日でした。まさに台風一過とはこのことかと…。

台風はあちこちで、被害をもたらしてます。高山中も被害がでました。

Dsc_72502


Dsc_7249



Dsc_7254



Dsc_7252


Dsc_7252_2



Dsc_7242



Dsc_7243



そして校内の至る所で木の枝が折れてました。危ないところはロープで囲いました。幸い校舎本体はほとんど被害はなかったのでは授業は支障なく行うことができています。後片付けは先生方が本当に頑張って作業をしてくれました!みなさんは大丈夫だったでしょうか?被災された皆様にはお見舞いを申し上げます。自然の前には私たちはやはり無力であるという事を、改めて痛感させられた台風14号でした。

そんな困難に負けず、昨日から流鏑馬の練習も再会されました。今週からついに実際に矢で的を射抜いています!

Dsc_7255


みんなに勇気を与えてくれます!


2022年9月15日 (木)

今日の流鏑馬練習の様子

台風が接近し,強い風が吹く中,今日も流鏑馬の練習が行われています。

Dsc_7236



秋らしくない蒸し暑く気候ですが,今日もたくさんの生徒が綱持ちボランティアに参加していました。

Dsc_7233


そしていい写真が撮れました!

Dsc_7235


今日は流星号がお疲れな様子でした。今夜はゆっくり休んで欲しいなぁ

2022年9月14日 (水)

綱持ちボランティアが始まりました。

高山流鏑馬の練習は今週から,四十九所神社の参道に場所を移動して本番さながらに行われています。

Dsc_7224



高山中では全校生徒で綱持ちボランティアとして,地域の大事な行事に参加しています。やはり神社参道で練習が始まると,雰囲気が変わります。

Dsc_7214



射手の生徒も毎日頑張っています。

Dsc_7230



みんなで応援して支えていきたいと思います。

2022年9月11日 (日)

第76回体育祭

快晴のもと,第76回体育祭を開催することができました。

Dsc_0493


整然とした開会式。

Dsc_0506



吹奏楽部の演奏が花を添えました。

Dsc_0499


選手宣誓!よかったぞ!

Dsc_0515


競技も生徒が全力で頑張る姿が見られました!みんなの本気がかっこよかったぞ!

Dsc_0560


Dsc_7194


Dsc_0592


Dsc_1015


Dsc_1201


Dsc_1261


そしてダンスは楽しそうでした!

Dsc_0629


応援団もきまってた!

Dsc_1110


Dsc_1146


結果は赤団ダブル優勝。おめでとう!

Dsc_1283



でもどちらも頑張りました!
皆様の御協力のおかげで無事実施できた体育祭。本当にありがとうございました。保護者の皆様,片付け作業を手伝っていただいたおかげで,撤収がスムーズにできました。ありがとうございました。
生徒の成長を頼もしく感じた1日でした!

Dsc_0219