全校朝会
今朝は全校朝会でした。新役員になって最初の会になります。緊張しながらも頑張って進めていました。
まず表彰がありました。
理科の作品展。
やぶさめバスケットボール大会
県中学駅伝6区区間賞
みんなおめでとうございます。
校長先生のお話は,わたしたちはなぜ学ぶのかというテーマでした。
学んだことは知らず知らずのうちに使っています。未来のために,一生懸命学んでほしいと思います。
肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和6年度 生徒数253人,学級数9(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
今朝は全校朝会でした。新役員になって最初の会になります。緊張しながらも頑張って進めていました。
まず表彰がありました。
理科の作品展。
昨日は後期生徒総会がありました。これまで引っ張ってくれた三年生。本当によく頑張ってくれました。
大分秋めいてきました。中庭のキンモクセイが満開になっています。
新しい体育館になり初めてとなる高山中文化祭を開催しました。生徒は日頃の練習の成果を十二分に発揮してくれました。
オープニングは生徒会。会場を大いに盛り上げてくれました。
17日(日)にこうやま流鏑馬が行われました。
約900年の伝統があるこうやま流鏑馬。900年前と言えばどんな時代なのか。教科書で言うと平安時代の末期に当たります。藤原道長が摂政になったのが1016年,平清盛が生まれたのが1118年ですので,そんな時代から続いている行事です。地元の人にとっては誇り高き行事であり,心のよりどころになっています。
今年もコロナに負けずその伝統は継承されました。
今日の6校時は,2年生は文化祭の練習をしていました。中庭では劇グループが立ち稽古をしていました。まだ台詞覚えの途上にあると思いますが,いいj雰囲気の中で練習に取り組んでいます。
どの学年も一生懸命準備に取り組んでいます。どんな物ができあがるのか,今から楽しみです。
今日はICT支援員の方々が来てくださいました。HPの一部リニューアルをお願いしました。さっそく一部がリニューアルされています。青空のコントラストがいい!ありがとうございます!