公立入試事前指導
公立入試事前指導が行われました。3年生にとってはいよいよ勝負の時です。今日は,大嵐の天気でした。まさに風雲急を告げると言ったところでしょうか。明後日からの入試本番をとにかく全力で頑張ってほしいと思います。
肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
公立入試事前指導が行われました。3年生にとってはいよいよ勝負の時です。今日は,大嵐の天気でした。まさに風雲急を告げると言ったところでしょうか。明後日からの入試本番をとにかく全力で頑張ってほしいと思います。
今朝の全校朝会
コロナが収まったときには,アナログとデジタルを組み合わせたよりよいものが生まれているのかもしれません。
今日は1年生で毎年実施している流鏑馬講話を行いました。
今年も高山流鏑馬保存会より,川野会長さん,講話いただいた武下先生他5名の皆さんにお越しいただきました。
今日は2年生の進路学習の一環として,職業講話を実施しました。
5名の先生方(建築関係,木材関係,警察官,看護師,保育・幼稚園)にお話しいただきました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために,2名の先生方はリモートでの講話となりました。
建築関係
大変お忙しい中お話をいただいた5名の先生方,本当にありがとうございました!
先週の全校朝会の一コマ。先日の町ス
月曜日に,子アスクーールプロジェクト研究授業が行われました。授業は2年生の理科。分野は電気でした。実験を通して,直列回路と並列回路の違いについて学びました。そして,先生方は生徒の授業中のつぶやきを記録していきます。
20日,2年生では社会科の研究授業がありました。単元は北海道。生徒はたくさんの資料とにらめっこしながら,課題に取り組んでいました。
そして,3年生は血液教室。学校薬剤師の先生を講師としてお招きして,御講話いただきました。
3年生はいよいよ明日より私立入試が本格化します。頑張ってくれると思います!ファイト!3年生!
今日から3学期がスタートしました。年末より新型コロナウイルス感染拡大が話題となり,不安がないわけではありませんが,できる予防対策はしっかりしたうえで,学校は動きだします。本年もどうぞよろしくお願いします。
ということで始業式はリモートで行いました。各学年代表生徒が素晴らしい発表をしてくれました。新年の決意にあふれていました。
校長先生からは,「逃げるな!あきらめるな!嘘をつくな!」のメッセージが。弱気心に打ち勝ちみんなで成長できる3学期にしましょう。
今日は2学期終業式でした。代表生徒の反省は来年への決意も感じるものでした。
3年生はいよいよ受験ですね。
校長先生のお話では今学期を振り返りました。みんな本当によく頑張りました。
今日は12月22日(水)。今年最後の朝ランの日でした。最後一人でも多くが参加しましょう!と各学級で呼びかけがあり,結果本当に多くの生徒が参加していました。
※今朝の参加者は過去最高の140人(全校生徒223人中)でした!!