肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
17日(日)にこうやま流鏑馬が行われました。
約900年の伝統があるこうやま流鏑馬。900年前と言えばどんな時代なのか。教科書で言うと平安時代の末期に当たります。藤原道長が摂政になったのが1016年,平清盛が生まれたのが1118年ですので,そんな時代から続いている行事です。地元の人にとっては誇り高き行事であり,心のよりどころになっています。
今年もコロナに負けずその伝統は継承されました。
今日の6校時は,2年生は文化祭の練習をしていました。中庭では劇グループが立ち稽古をしていました。まだ台詞覚えの途上にあると思いますが,いいj雰囲気の中で練習に取り組んでいます。
どの学年も一生懸命準備に取り組んでいます。どんな物ができあがるのか,今から楽しみです。
今日はICT支援員の方々が来てくださいました。HPの一部リニューアルをお願いしました。さっそく一部がリニューアルされています。青空のコントラストがいい!ありがとうございます!
肝属地区駅伝大会が行われ,男子が見事優勝を果たしました。選手の皆さん本当におめでとうございます。女子も8位と頑張りました。
男子は11月に行われる県大会に出場します。あと1ヶ月。頑張ってください!