プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2020年7月12日 (日)

久しぶりに陽が差している!

今日は日曜日。当然高山中は休みです。今日は久しぶりに学校に陽が差しています。

20200712_090848924


しかし一方で厚い雲も見られます。

20200712_090829272


まだまだ梅雨明けが見えないですね。県内も含めあちこちで豪雨による災害が発生しています。多くの方々が被害を受けています。自然は私たちに豊かさをもたらす一方、時には猛威を振るうことがあります。

一刻も早く混乱が終息することを願うばかりです。今週は一学期の授業が行われる最後の一週間となります。自然の恐ろしさに振り回された一学期でした。その中でも生徒は頑張ってきました。最後の一週間もみんなで頑張り抜きましょう!

2020年7月11日 (土)

1年生で郷土学習を行いました。

今日は7月の土曜授業でした。

1年生が郷土学習の授業を行いました。授業は2本立てで行いました。
1つめは,地元肝付町に伝わる薬丸野太刀自顕流の体験です。保存会より,4名の先生方にお越し頂きました。

20200711_083026527

まずは自顕流の歴史について,教えていただきました。

20200711_083205266

そのあと,模範演舞をして頂きました。

20200711_084107371

20200711_084140821

そして生徒も体験です!苦戦しながらも汗だくになりながら頑張っていました!

20200711_090206784

20200711_091450399

そしt今日2つめの授業は郷土講話。鹿屋市より講師の先生にお越し頂きました。

20200711_093028292

古墳の話や高山上の話をして頂きました。塚崎古墳群も高山城跡も国指定の史跡!国指定の史跡がすぐ近くにあるなんてすごいですね!特に古墳は,前方後円墳がいくつもあり,中央とのつながりが深かったこと,文化レベルが高かったことなどをお話し頂き,聞いていてなんだか誇らしくなりました!

20200711_095550648

20200711_094326902

実は私が一番興味深くお話を聞いてました。地域の歴史は面白い!

お世話になった先生方,ありがとうございました!


2020年7月10日 (金)

学校評議員会

昨日!学校評議員会を開催しました。委嘱状の交付を行いました。本年度もよろしくお願いいたします。

20200709_102331199


その後、多くのアドバイスをいただきました。本当にありがとうございました。

20200709_102826801


2020年7月 8日 (水)

学びの組織活性化プロジェクト数学研究授業

今日の5校時に2年生の数学の授業で,県の「学びの組織活性化PJ」事業の研究授業が行われました。本校は肝付町のモデル校として指定されています。昨年は国語で研究授業を行い,研修を深めてきました。
本年は数学で行われました。授業者の先生は,早い段階から準備に取り組んでくださいました。
先生方みんなで授業を見ました。

20200708_144140357


生徒も熱心に授業に取り組んでいました

20200708_144146312


活発に意見交換も行われていました。

20200708_144246593


そして授業の後は授業研究。今日の授業について,先生方が活発な意見交換を行いました。

20200708_161207292


20200708_161422655


20200708_161709776


20200708_161840620


そして研修の最後に,県教育委員会義務教育課の先生から,指導助言をいただきました。

20200708_163733130


20200708_163744465


今日は生徒にとっても,先生方にとっても大きな学びがあった1日でした。


2020年7月 6日 (月)

フレッシュ研修


今日は英語のフレッシュ研修研究授業がありました。4月に新規採用で赴任した先生が、一生懸命準備してきた授業に挑みました。もちろんうまくいったところとそうでないところがありますが、頑張った成果が出ていたようでした。生徒も一生懸命取り組んでいました。

_20200706_213929



2020年6月30日 (火)

台風みたいだ…

今日の肝付町は大荒れのお天気です。雨も強く,風も台風並みに吹いています。伝わりにくいかもしれませんが,木もすごく揺れています。

20200630_134622171


20200630_134631503


高山中の周辺には遮るような山が近くにはないので,風がすごく抜けていきます。心地よい風の時もあるのですが,天気が荒れるととても風が強い印象です。

そして,この後も悪天候が予想されています。

5

4

そこで,以下のことを先ほど安心安全メールで保護者のみなさまにお知らせしています。こちらにも掲載いたします。

(1)お迎えの場合について
帰りの会が終わるのは16時5分頃となります。外の部活動は今日は練習休みとなりました。車でお迎えの際は車は正門(春陽会側)から入り,南門(堤防側)から出る一方通行となります。混雑防止と生徒の安全のため,御協力をお願いします。

(2)部活動について
室内の部活動は18時終了,18時15分完全下校とします。車でお迎えの際は,1の場合と同じ対応で,一方通行です。

(3)お迎えの際の注意!
改めてお願いですが,朝は天候にかかわらず,校内への車乗り入れは禁止としております。今朝,車の乗り入れがありましたので,生徒の安全のためにも御理解と御協力をお願いいたします。朝については春陽会様のご厚意により,温泉倶楽部の駐車場での乗り降りが可能となっていますので,御協力のほどよろしくお願いいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

2020年6月29日 (月)

朝から元気よく!

1週間がスタートしました。
テスト期間も終わり,平常の学校生活に戻りました。ということは,校庭では朝早くから朝ランが行われています。体力アップ目指して頑張っています。

20200629_071900527


20200629_071906605


そして6時間目は,グループエンカウンターの時間でした。1年生は面白そうなことをやっていますよ!

20200629_154004677


お互いに意見を交わしていました。意見交換を通してお互いを知る。そういう時間となりました。

2020年6月27日 (土)

ありがとう実習生の先生方!

昨日で3週間にわたる教育実習が終了しました。
2名の先生方に,避難訓練の後,全校生徒に対してあいさつをして頂きました。

20200626_123400262

20200626_123454701

本当にお世話になりました。ありがとうございました。いつか仲間になるかもしれないお二人のことをこれからも応援しています。


最後にメッセージを頂きましたので,紹介します!


こんにちは!6月8日から3週間,高山中学校に教育実習生としてお世話になりました。
二人とも大学ではバスケットボールを専攻しており、主に保健体育を中心に実習させていただきました。初日からとても緊張し、不安でしたが生徒たちの一生懸命頑張る姿や、キラキラな笑顔に何度も励まされ、勇気をもらいました。実習でしか味わえないようなリアルな学校現場を知ることで、仕事の大変さを知りましたが、それ以上に教師の仕事の素晴らしさを身をもって感じました。
この経験を今後の学校生活やその後の人生に活かせるようにより一層頑張っていきます。もし鹿屋の街で見かけたら、ぜひ気軽に声をかけてください!ちなみに、二人ともスシローによく出現します(笑)もしかしたら会えるかもしれませんねっ!
 最後にご指導いただきました先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

2020年6月26日 (金)

今日の高山中

今朝は6時過ぎ頃から突然の雷雨でした。

20200626_070209286

すごい勢いでした。しかし,花の植え替え作業が進む花壇にとっては,恵みの雨かもしれません。

20200626_070205242

そんなお天気の中ですが,今日は期末テストの最終日です。1年生にとっては初めての定期テスト。結果はどうだったんでしょうか。

20200626_085957385

今日はお天気はずっとこんな感じかなと思います。国見山系の方を眺めると,厚い雲がかかっているようです。

20200626_090308707

蒸し暑い一日になりそうな今日の高山中でした。
早く梅雨が明けないかなあ。青空が似合う高山中なのに。

Top


2020年6月24日 (水)

教育実習中です。

6月8日から鹿屋体育大学より,2名の学生さんが本校で教育実習を行っています。2人の専門はバスケットボール。選手としてもトップレベルの二人です。先日は3年生のバスケットボールの授業でも頑張っていました。

Dsc_5374


Dsc_5377


そして先日は実習中最大の関門である,「評価授業」を1年生で保健の授業を行いました。緊張の中,良く頑張りました。

20200622_115228820


20200622_114728693


授業の後は,体育科の先生方から熱心な指導を受けていました。先生方もありがとうございます!

教育実習は今週の金曜日までです。最後まで頑張ってください。あ,○○の管理はしっかりお願いしますね(^_-)