肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
4月6日に新任式・始業式・入学式がありました。卒業生が学校を去り、転退職された先生方もあり、大変さびしい期間がありましたが、新たな先生方を迎え、新年度が始まりました。
始業式では、それぞれの学年、生徒会代表が新年度への決意を述べました。その中で昨年までの反省を踏まえ「目標もつこと、今日できることは今日行うこと」を意識して学校生活を送りたいと話していました。
午後からは82名の新入生を迎え入学式が行われました。生徒会会長・副会長による英語での歓迎の挨拶があり、小学校とは違った教科が始まる中学校生活を紹介しました。
校長先生のお話では夢を持つこと、中学生としての自覚を持ち生活することの大切さを話していただきました。
学校薬剤師による血液に関しての講話がありました(3年生対象)。自分の体に流れている血液の役割について理解を深めることができました。
事故や病気により輸血が必要な方々のためにも献血可能な年齢の16歳になったときの協力の必要性を説明されました。
生徒の感想「血液が必要とされているなんて今日初めて知りました。『誰かが献血するからいいや』という考えではなく,『自分の血液を求めている人がいるんだ。どこかで力になりたい』という気持ちを持ち,私も献血して人を助けたいなと思いました。」