体育祭(後半)
午前の最後の競技(ダンス)の後,10月19日に奉納神事が執り行われます高山流鏑馬の射手の披露がありました。
午前に引き続き,午後も熱戦が繰り広げられ,大盛況のうちに体育祭を終えることができました。
結果は,応援の部は黄組,総合優勝は赤組でした。
保護者・地域の皆様には,さまざまな方面でのご理解とご協力,誠にありがとうございました。
肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
午前の最後の競技(ダンス)の後,10月19日に奉納神事が執り行われます高山流鏑馬の射手の披露がありました。
午前に引き続き,午後も熱戦が繰り広げられ,大盛況のうちに体育祭を終えることができました。
結果は,応援の部は黄組,総合優勝は赤組でした。
保護者・地域の皆様には,さまざまな方面でのご理解とご協力,誠にありがとうございました。
本日,待ちに待った体育祭が開催されています。天気は晴れ。時折雲がかかり心地よい風が吹くこともあり,好天に恵まれています。
生徒の皆さんが堂々と入場行進をして,開会式から始まり,エール交換そして各競技と,熱戦が繰り広げられています。
本日は天気もよく,午前中は,昨日からの予行練習の続きを終えてから全体で修正練習を行いました。
午後からは全校生徒で体育祭準備をして,暑い中,終日頑張りました。
準備は整いました。体育祭,いよいよ明日です。
昨日からの雨もあがり,本日午後から,昨日予定されていた体育祭予行練習が行われました。
入場行進・開会式から応援・競技まで,動きの確認に,生徒みな一生懸命取り組みました。
明日の午前は,予行練習の続きと修正の全体練習,午後は体育祭準備。そして明後日の体育祭当日へと,日に日に盛り上がっている勢いで,一気に駆け抜けます。
9月13日に開催予定の体育祭に向けて,本日より全体練習が始まりました。
全体練習に先立ち,体育館で結団式が行われました。
実行委員長あいさつのあと,スローガン発表・実行委員紹介・応援団員紹介がありました。
結団式後は,校庭にて全体練習が始まりましたが,雨が降り出し,体育館に場所を変更して練習の続きを行いました。急な変更にもかかわらず,生徒も場所移動などスムーズに対応できました。明日以降も,全体練習や学年練習を積み重ね,体育祭当日に向けて仕上げていきます。
9月になりました。今日から2学期が始まり,午前中に始業式が行われました。
始業式では,代表の生徒が行事の多い2学期にかける思いなどを堂々と述べ,他の生徒たちも真剣な表情で聞き入っていました。
明日からは,3年生実力テストそして体育祭練習など,授業等も本格的に動き出していきます。暑い日が続きますが,行事等に向けての熱い取組に,学校が盛り上がる姿が見えてくるのが楽しみです。
8月も下旬になりました。本日は出校日で,みんな元気に登校しました。
全校朝会では,先生方の話をみなしっかり聞いており,落ち着いた様子で臨んでいました。
全校朝会の後に,生徒会役員選挙の告示,文化祭オリエンテーションが行われました。
来週からは,体育祭の応援リーダー・ダンスリーダーの練習も始まります。
行事が盛りだくさんの2学期に向けて,だんだん動き出していきます。
8月になりました。本日は出校日で,みんな元気に登校しました。
全校朝会の前に,九州総体に出場する陸上部・空手道部の生徒の推戴式が行われました。
うち,陸上部の生徒2人は全国総体出場も決めており,生徒それぞれ堂々と決意を表明しました。
あとの全校朝会では,先生方の話をみなしっかり聞いており,落ち着いた様子で臨んでいました。
お盆をはさみ,つぎの出校日は8月21日になります。
本日は,1校時に1学期終業式が行われました。
始業式に先立ち,体育祭の色決め抽選会・県総体の推戴式がありました。
今年度は,各学年3学級であることから,体育祭は赤・青・黄の三色対抗となります。
まず,同じ色になる学級のグループを抽選で決め,その後色決めの抽選を行いました。
今朝,今学期最後の朝ランがありました。
昨日の給食時に,生徒会保体部から放送での呼びかけもあり,今朝は133人の生徒が参加しました。この盛り上がりが,2学期にある体育祭の成功につながるように感じます。
暑い日が続きますが,各自でできる体力づくりに努めながら食事をしっかりとり,夏を乗り切ってほしいと思います。