肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕 学校ホームページはこちらから
今朝は,朝から雪が散らつく中,全校朝会でした。
昨日,曽於市末吉町の総合センターで, 令和6年度県PTA研究活動委嘱公開大隅大会が行われました。 まず始めに財部小学校金管バンドの素晴らしい演奏で始まり,
今朝は,暗いうちから1年生の愛校作業が行われました。 生徒と保護者約120名の方々に集まっていただき, 側溝の砂利を上げてもらったり,テニスコートや校庭の草取りをしてもらったり, 武道館や体育館の清掃をしていただきました。 おかげさまですっかりきれいになりました。 ありがとうございました。
今日の4時間目に,学校薬剤師の高津先生をお招きして, 1年生で薬物乱用防止教室がありました。 オーバードーズについて,注意しましょうという話や, 違法ドラッグなど簡単に受け取らないようになどの話がありました。 今回学んだことを忘れずに,実行していきましょう。
本日,3回目の学校評議員会が行われました。 評議員の方々の都合が付かず,本日は2名だけの参加でしたが, 学校の様子を見ていただきました。 授業参観をしていただいた後, 学校について色々と意見をいただきました。 学校の様子を見た感想として, 生徒の授業態度も良く,服装もしっかりしていて 素晴らしいというご意見をいただきました。 この雰囲気を保っていきましょう。
本日の昼休みに,フルートとピアノの突撃コンサートが 音楽室で開催されました。 フルート奏者の平野景子さんとピアニストの竹下智子さんが 高山中を訪れ,ミニコンサートを開いてくださいました。 突然の告知でしたが,60名以上の生徒と職員が集まり, きれいな音色に癒やされました。 平野さんは,高山小・高山中出身で,小学5年生の時に 音楽を始めたそうです。自分の好きな事は,多少の障害があっても, 是非続けてくださいという熱いメッセージを届けてくださいました。 素敵な時間をありがとうございました。
昨夜からの厳しい寒波の影響で, 高山も冷え込みました。 近くの国見山系や高隈山系の頂上付近は, 冠雪した様子が見えていました。
今朝は,各学年に分かれて,学年朝会でした。 今日は,1年生の学年朝会に参加しました。 先生の話では,H先生が,1.01の365乗と 0.99の365乗の差についての話がありました。 少しずつ努力した人と,少しずつサボった人では, 1年後には大きな差ができるという内容でした。 みんな真剣な表情で聞いていました。 少しずつ努力できる人を目指しましょう!
本日6校時に,全国学力・学習状況調査理科事前検証を2年生で行いました。 これは,来年度の全国学力・学習状況調査の理科が, CBTで行われるための事前検証になります。 みんなスムーズに進めていました。 来年度4月の本番も,大丈夫かと思います。 あとは,それまでに力を付けていくだけですね。
先日の鹿屋中央高校の入試に続き, 今朝は尚志館高校の入試に向けて,34名の生徒が元気に出発しました。 あいにくの雨で,集合と諸注意は美術室での開催となりましたが, 緊張の中にも落ち着いた表情で注意を聞いていました。 今まで行ってきた努力を信じて, 力を出し切ってほしいと思います。 今日,入試のある,鹿児島情報高校,鹿児島第一高校も併せて, 頑張れ,高山中3年生!