プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和6年度 生徒数253人,学級数9(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2024年12月10日 (火)

人権週間の取り組み

今日の給食時間に,生活部長より
人権標語の優秀作品の発表がありました。
1-1 「大切にしよう 人の人権 自分の人権」 A.S
1-2 「人権は一人一人にある だからこそみんな平等 みな平和に」 N.Y
1-3 「僕たちで 作ってみよう 良い町を」 S.R
2-1 「人権は 一人一人が持つ大切な権利 尊重しあい 平和な社会へ」 T.M
2-2 「花が咲く 一人一人の 個性の花が」 H.S
3-1 「傷付いた 心にはそっと寄り添って 守る人権 明日への希望」 Y.N
3-2 「言うのは一瞬 傷付くのは一生」 S,S
どれも人権を意識した良い標語です。

Thumbnail_img_5673


2024年12月 9日 (月)

令和6年度肝付町”ふくし・ボランティア標語”で,最優秀賞を獲得

本日,肝付町社会福祉協議会の方から嬉しいお知らせが届きました。
秋に全校で取り組んだ,”ふくし・ボランティア標語”で,
高山中3年のS.Y君の作品が,最優秀作品に選ばれました。
作品は,
「助け合う 差しのべた手と 受けとる手」 です。
2月23日(日)の「第18回肝付町生涯学習大会」で
表彰式が行われる予定です。
おめでとうございました。

Thumbnail_img_5670



2024年12月 4日 (水)

学びあいタイム

今日の5時間目が終了した後は,「学びあいタイム」でした。
グループで,教え合ったり,一緒に考えたりしていました。
高山中では,このように「協働的な学び」に取り組んでいます。

Thumbnail_img_5663



Thumbnail_img_5664



2024年12月 3日 (火)

英語を頑張っています!

今日は,英検の表彰がありました。
在校生で,英検の2級合格者が1名,
準2級合格者が5名と頑張っています。
この調子で,どんどんチャレンジしてほしいと思います。

Thumbnail_img_5656



また,今日の昼休みは新しく着任したALTのL先生との英会話を楽しんでいました。
このような積極性が伸びていく要因と思います。
みんなでどんどん会話をしましょう。
職員室でも,先生方が負けじと英会話を楽しまれていらっしゃいました。

Thumbnail_img_5657



今朝の全校朝会は盛りだくさんでした

今朝は全校朝会でした。
まず,学習部の新部長による
学習時間・メディア時間の調査結果の発表が行われました。
中間テストに比べて,全体的にメディア時間が減り,
学習時間が増えていました。
特に,3年生の女子は,大幅に学習時間が増え,
メディア時間が減っていました。
この調子で,3年生の男子も学習時間が増えていくと思います。
1年生男子のメディア時間が減ることを期待します。

Thumbnail_img_5623



Thumbnail_img_5625



Thumbnail_img_5626



Thumbnail_img_5633



その後,授賞伝達式が行われました。
女子バスケット,柔道,県駅伝,英検,理科作品,技術家庭科作品と
今日もたくさんの表彰がありました。

Thumbnail_img_5634



Thumbnail_img_5635



Thumbnail_img_5637



Thumbnail_img_5641



Thumbnail_img_5643



Thumbnail_img_5647



Thumbnail_img_5648



Thumbnail_img_5650



Thumbnail_img_5651



Thumbnail_img_5652



Thumbnail_img_5653



Thumbnail_img_5654



Thumbnail_img_5655



全校朝会の間に,生徒指導主任が各教室を回りました。
どの教室も整然としていたようですが,
中でも2年1組の教室は机の上には何も載っておらず,
椅子もきれいに入れてあったそうです。
担任に聞いてみたら,子どもたちがお互いに声をかけあって
きれいにしているとのことでした。
素晴らしいです!

Thumbnail_img_5659



2024年12月 2日 (月)

生徒会生活部の人権週間の取組

今日の給食時間の放送で,生活部長から
人権週間の取組について説明がありました。
全ての人が,いつでも,どこでも,同じように持っていると
認められるものです。また,人権は,平等にそして無条件に
尊重されるものです。学校においても,全ての生徒,職員の
人権が尊重されるように,人権感覚を向上させていきます。

Thumbnail_img_5619


2024年11月29日 (金)

学校評議員会

今日の午前中,学校評議員会が行われました。
まず,授業の様子を見ていただき,
その後,意見交換を行いました。
落ち着いた雰囲気で授業に臨む姿をご覧になり,
お褒めの言葉をいただきました。
また,タブレットの活用状況をご覧になり,
感心していらっしゃいました。

Thumbnail_img_5589



Thumbnail_img_5592



Thumbnail_img_5593



Thumbnail_img_5595



Thumbnail_img_5596



Thumbnail_img_5597



Thumbnail_img_5598



Thumbnail_img_5601



Thumbnail_img_5603



Thumbnail_img_5604



Thumbnail_img_5605



Thumbnail_img_5606



Thumbnail_img_5607



Thumbnail_img_5608



2024年11月27日 (水)

「交通事故再現スタント」による交通安全教室が行われました

今日の5時間目,JA鹿児島きもつき様や肝付警察署様の協力を得て,
「交通事故再現スタント」による交通安全教室が行われました。
スマホを見ながらや音楽を聞きながら,傘をさしながらなどの「ながら運転」,
飲酒運転などの危険運転や,人の列に突っ込む場面,
車と正面衝突する場面など,
スタントマンの方々が,文字通り体を張った演技で
自転車に乗るときの注意を指導してくださいました。
最後に,新生徒会長のNさんがお礼の言葉を述べ,
校長先生の講評で幕を閉じました。
とても有意義な交通安全教室でした。
最後に,今日はMBC,KTS,KKB,
FMかのや,FMきもつきなどの
取材の方々もたくさん来られていらっしゃいました。
また,JA鹿児島きもつき様からボールペンまでいただきました。
ありがとうございました。

Img_2433



Img_2435



Img_2440



Img_2442



Img_2443



Img_2444



Img_2448



Img_2449



Img_2453



Img_2459



Img_2460



Img_2465



Img_2473



Img_2487


2024年11月26日 (火)

芸術鑑賞教室で,音楽を楽しみました

今日の3,4校時は,芸術鑑賞教室でした。
雨の中でしたが,肝付町文化センターに移動して,
素晴らしいホールで鑑賞することができました。
音YUZURIの方々によって,ソーラン節や
リベルタンゴ,魔王,Paradaise Has No Borderなど
様々な曲を楽しみました。
本校の音楽のF教諭も,ピアノで出演し,
素晴らしい演奏で盛り上げて下さいました。
楽しい時間をありがとうございました。

Thumbnail_img_5565



Thumbnail_img_5566



Thumbnail_img_5568



Thumbnail_img_5571



Thumbnail_img_5572



Thumbnail_img_5573



Thumbnail_img_5576



Thumbnail_img_5579



Thumbnail_img_5580



2024年11月22日 (金)

3年生生活部の草取りと避難訓練

今日は,3年生の生活部員の草取りでした。
各クラスの生活部員が一生懸命取り組んでくれました。
今週の生活部の取り組みで,花壇がすっかりきれいになりました。

Thumbnail_img_5537



Thumbnail_img_5538



5時間目は,火災が起きたという想定で,避難訓練を行いました。
肝属地区東部消防署から3名の消防署員の方々にお越しいただき,
指導していただきました。
避難開始からグラウンドへの避難終了まで3分51秒でした。
次回は,さらに縮められるように頑張りましょう!
消火訓練に出てくれた人たちは,とても上手にできていました。
お疲れ様でした。

Thumbnail_img_5539



Thumbnail_img_5540



Thumbnail_img_5541



Thumbnail_img_5542



Thumbnail_img_5543



Thumbnail_img_5545



Thumbnail_img_5547



Thumbnail_img_5548



Thumbnail_img_5551



Thumbnail_img_5552



Thumbnail_img_5553



Thumbnail_img_5554