地域活性化冊子のインタビューを受けました
出校日の全日程が終わった放課後,鹿屋青年会議所の方が来られて,おおすみの地域づくりの冊子を作るためのインタビューを生徒会長,副会長の3人が受けました。
地域の良さや,将来の夢,大隅半島で残してほしい伝統やものなどについて質問されました。
残してほしい伝統については,もちろん流鏑馬で,残してほしいものは,自然や人とのつながりと答えてくれたようです。冊子が出来上がるのが楽しみです。
肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
出校日の全日程が終わった放課後,鹿屋青年会議所の方が来られて,おおすみの地域づくりの冊子を作るためのインタビューを生徒会長,副会長の3人が受けました。
地域の良さや,将来の夢,大隅半島で残してほしい伝統やものなどについて質問されました。
残してほしい伝統については,もちろん流鏑馬で,残してほしいものは,自然や人とのつながりと答えてくれたようです。冊子が出来上がるのが楽しみです。
今日は,夏休みに入って,1回目の出校日でした。県総体に出場した部活の表彰と,九州大会や全国大会に出場する生徒の推戴式を行いました。陸上部,柔道部,空手部の出場する代表が,力強く決意を述べてくれました。
7月28日の午後,高山中体育館で,韓国の小中高生とバスケットボールを通して交流を行いました。参加したのは,高山中男女バスケ部とROOSバスケットボールクラブでした。
まずはじめに,一緒にアップをしたり軽い練習を行いました。最初は,お互いに緊張がみられましたが,一緒に練習するうちに少しずつ打ち解けていきました。
本日行われました,男子バレーの結果をお知らせします。
2回戦,北指宿中戦は,2-0で勝利,
準々決勝,川内北中戦は,0-2で惜敗でした。
しかし,堂々の県ベスト8です。
今日で,高山中の県総体は終了しました。
今年は,色々な部が活躍し,高山中の文字が新聞を何度も飾りました。
これから本格的に新チームがスタートします。
新チームも,高山中の伝統を引き継ぎ,頑張ってくれることでしょう。
本日も,熱い闘いが繰り広げられました。結果を報告します。
<男子バスケット>
大接戦で,2回の延長戦の末,田崎中に71-74で惜敗。ベスト8でした。
<男子バレー>
1回戦で国分南中に2-0で快勝。明日も続きが行われます。
<柔道>
個人戦 50kg級 4位,60kg級 3位,73kg級 優勝
優勝者は,九州大会,全国大会に出場します。
<剣道>
個人戦 1回戦惜敗
明日も,高山中生の活躍を期待しています。
7月25日に行われました,県総体の結果等についてお知らせします。
柔道部
1回戦シード,2回戦 坊津学園柔道クラブに5-0で勝利,3回戦 財部中に2-3で惜敗。
団体ベスト8でした。今日は,個人戦が行われます。
男子バスケットボール部
1回戦 山川中に 78-40で勝利,2回戦 西陵中に 56-50で勝利,現在ベスト8まで駒を進めています。今日,ベスト4をかけて,第3シードの田崎中に挑みます。
吹奏楽部
夏の祭典にて銅賞を獲得。
どの部も,よく頑張っています。今日から,剣道の個人戦と男子バレー部も試合が始まります。
みなさん頑張ってください!
本日行われました、県総体の空手道の結果です。
昨日までの陸上に続き、九州大会出場を決めてくれました。
男子団体組手 3位
男子個人組手 4位
7月24日の午前中に、PTA会長をはじめ、ソフトテニス部の保護者により、テニスコートの整備が行われました。重機を使って大掛かりに整備され、すっかりきれいになりました。ありがとうございました。
今日で1学期も終了。この1学期,高山中の生徒たちは非常によく頑張りました。様々な場面で,表彰されたり,お褒めのことばをいただいたりしました。今日は,終業式前に,まず文化部から合唱祭の表彰と,設営コンクールの表彰が行われました。
引き続き,終業式が行われました。各学年代表と生徒会代表が,1学期の反省と夏休みに向けての決意を述べてくれました。みんな1学期頑張ったところや課題をしっかりと発表してくれました。代表生徒だけでなく,一人一人が1学期を振り返って反省し,夏休みを充実させ,2学期に向かってほしいと思います。
今朝は,1学期最後の朝ランでした。あいにくの雨模様で体育館での実施でしたが,今年度最高の135人が参加しました。高山中では,月,水,金の週3日間,7時15分から約15分間走っています。この朝ランで,体力と粘り強さが培われています。2学期も,参加者更新を目指して頑張っていきましょう!