プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2023年7月15日 (土)

かごしまジュニア検定及び学校評議員会

7月14日は,廃藩置県で1871年に鹿児島県が誕生した日にちなんで鹿児島県民の日でした。そこで,朝の学力タイムを利用して,1・2年生は,かごしまジュニア検定をロイロノートを活用して行いました。20問中15問以上の正解があると合格になりますが,本校では1年生が9名,2年生が12名合格しました。14点という惜しい生徒も7~8名いたので,来年は合格してくれればと思います。また,3年生は,タブレットを使って,英語の問題に取り組みました。

2aa2d890feb74c75a63ee391d3305ae6



Edf144d876c84ed1b2c7e51a00b2594b



8be09c7abc8f432e9fe87a1df131ce81



79ad3869acef4ccda2ff5c8e0895d8b4



3ab34cc610634fa18a89d0df90748947



Fff25639dccd40f5a60f21a0f3331737



また,この日は,第1回学校評議員会が行われ,3名の評議員の方々が学校にお見えになり,授業を参観したり,意見交換したりしました。本校の生徒達のまじめなところやあいさつがいいところを褒めて下さいました。

97c76366710d4b648a63a32a1674b9ee



1a33c70c4d6742088c84f8d5313b1eca



21fe3a9c899844568412d8d116232dfe



31f0eb4eaecd42c094120f3da364d45b



Dc0aff0dc70a493b9426f75fd2def11c


2023年7月14日 (金)

数学の研究授業

昨日は,肝属地区内の数学の先生方が高山中に集まって,授業の仕方を研究する会が行われました。その中で,1年2組で研究授業が行われました。文字式の授業で,掲示物を貼るのに画鋲が最低何個必要かを考える授業でした。緊張の中,タブレットを使って,みんな一生懸命考えていました。

37aa761020114e1c91b9e653790f5361



B2c02258dd3a4364bdf1ca2423c35c35



5d3a1cb7531049d68324ff2566eb6984



4d946ddf04b94bffb4ba4e4e2a3e1ce3



2023年7月 7日 (金)

合唱祭→学年・学級PTA→PTA理事会・学校保健委員会

今日は,午後から高山中の三大行事の一つ,合唱祭が行われました。どのクラスも,これまで決して順風満帆ではなかったと思います。しかし,クラスのためにという思いが一つになった素晴らしい合唱を披露してくれました。三年生にとっては最後の合唱祭,町の文化センターという最高の舞台で,いい思い出がつくれたのではないでしょうか。

A4ebdf458c60466aa70a9a441dd12716



Db74a48148f248c4904a6b1f43ee6077



B8a4118b1d9b497085f3cd17c1901558

E77656d43ffa4036955bfe1ee057d4ba



C003e3e1a1b049369a8dfcc54b042261_2


E285a8b1b6584dd9ad636c74cfc97510


B8bedee222ef412eacff677851e6f958


5b12fea2844047d1af06d70d7b9df737


Dc7273fddf0449b180ba6e9947a631b6


PTA理事会もこれまでにない多くの出席者で,コロナがあけつつあることを実感しました。この役員の方々に,PTAが支えられています。

1857275368ff449f8cf400005a1f9d4d



2023年7月 5日 (水)

まなびあいタイム

今日の放課後は,まなびあいタイムでした。1・2年生は,かごしまジュニア検定の過去問を,ロイロノートを使って行いました。3年生は,社会科の話し合い活動を行う課題に取り組みました。みんな真剣に取り組んでいて,充実した時間になったようでした。このような取り組みで高山中は力をつけていきます。

1050c19e12374b5c8596f783a70d3dba



40f8cf261a294484ad64f44038ccf124



B6c6b7fc700c490b8c1e0c96452efc86



5214a97d5f5543c8b8f7143f5ae48507



49c9b10b0bea4a15aad118632ee820b5



842e40ad46424d22a5dbfc474841ce22



全校朝会の風景

昨日行われた全校朝会で,学習部が学習時間とメディア時間に関する調査の集計結果を発表しました。この結果より,昨年度よりは学習時間は増えていますが,相変わらずメディア時間が多いことがわかりました。メディア時間を減らすこと,そして学習する時はメディアを親に預けることなどが,学力向上につながると結論づけてくれました。全校生徒にとって,大いに参考になる発表でした。このような発表ができる高山中生徒会は,素晴らしいと思います。

1bf2abbc873346839f8c06856fb692ab



Df95ac8417c64ff49b6e8d97b065d781



学習部の発表後,新しく赴任された竹内先生の紹介が行われました。これで高山中スタッフが,全員そろいました。

7f4113e84a4b48309676b9833288a532



2023年7月 3日 (月)

かごしま国体・大会100日前イベントに本校からも5名が参加

7月2日(日)に,鹿児島中央駅で,かごしま国体・大会100日前イベントが行われました。
本校からも,宮富小卒の1年生5名が参加し,堂々とダンスを披露してくれました。開会式当日も素晴らしいダンスを披露してくれることでしょう。

B8ca3943c2044c3691ba3c52612182e0



Ce6e5c9289cc49f0a5e375ae190b2146



F79da4d3bf044f809e7f64d2b034395f



なお本日,大雨が予想されるため,部活動を中止して下校となりました。

2023年6月29日 (木)

パワーアップ研修で楠隼高校の先生が来校。6校時はSGEの時間でした。

今日は,楠隼高校の音楽の先生が,パワーアップ研修の他校種研修でお見えになりました。3年2組に入ってもらい,1日過ごしてもらいました。高山中での1日は,きっと山元先生の教師としての幅を広げたことと思います。音楽の授業では,専門の合唱の指導も意欲的に行ってもらいました。

20bf066c76eb46c093b5d9e406da51b1



571f942116ba4f448f93974b9f5c7e57



6校時は,SGE(構成的グループエンカウンター)の時間でした。集団の中で,自分の意見を述べたり,他人の意見を聞いたりしながら,自分自身のことを知るとともに,友だちのことを知る良い機会になったのではないでしょうか。どの学年とも盛り上がっていました。

E5728651e5944161840404c54696874a



1091a027c73e4904b14f9a8f58c0b0a5



77330df9be984d9da164aa2ce5dc803d



Be04d78c92394247861caa9130001daf



9dee3f140b5744549f0377af5ef311cd



94aa73198d244704a029bdba89ac3dd3



「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム事業」スタート!

今年度高山中2年生が取り組む,「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム事業」が今日からスタートしました。今日の2時間目は,zoomでコーディネーターとなる業者と繋いでのオリエンテーションでした。生徒は全員ヘッドセットを取り付け,zoomでのやりとりに参加していました。今後数回にわたり,オーストラリアの学校と交流を図っていきます。どんな交流になるか楽しみですね。

20230629_095108



20230629_095821



20230629_102500


2023年6月27日 (火)

校内の凸凹を補修してもらいました!

先日の愛校作業に引き続き,PTA会長のご厚意で,ユンボを使って校内の凸凹を補修してもらいました。おかげさまで,すっかり平らになりました。このように,高山中学校は陰で支えて下さっている人たちのおかげで,成り立っています。感謝しかありません。

C9deded1c267426db5ea3782bf0a4025



34dd5f786b184c879aafc1bec0d45429



2dd624cbe2064d208093613d621303d8



3860356a977b437c8b7d477a0e087209



全校朝会で受賞伝達式

今朝は,全校朝会の日でした。地区陸上大会や地区総体,その他の大会の優勝や上位入賞の受賞伝達式が行われました。本当は,3位まで全員表彰したいところでしたが,今の高山中は,色々な部が活躍しており,あまりにも多すぎるため,限定しての表彰となりました。今後も更なる活躍が期待されます。高山中を応援して下さい。

69fbfa018b5b479dbbbbfdfe076f97cd



409302cd661640c89f63b71c9d189bad



5ed0e4197cee4984b0642b81d555e361



Cb751a08ab294d398355abcbd023583a



07e5e22a1a9c4ed8895cfb528006f83b



F736dab62b594c42a6e07c3b01129349



903c51339e7a44ec92282b6ad9fe87f3



3251d5cea19940f7a8013dabe320310b



95ecbb6513744432bb311ea3aed07fbe