今週の出来事
まずは今日から
今日は1年2組が春の祭典に出場しました。ずっと頑張ってた1年2組。本番もしっかり歌えたそうです。本当にお疲れ様でした。





金曜日、入学説明会を行いました。6年生がきてくれました。今から入学してくるのが楽しみです。

木曜日、PTA生活指導部の朝の立哨指導がありました。寒い中ありがとうございました。

来週は大寒波が来る予報が出てます。嫌だなあ。

肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
まずは今日から
今日は1年2組が春の祭典に出場しました。ずっと頑張ってた1年2組。本番もしっかり歌えたそうです。本当にお疲れ様でした。





金曜日、入学説明会を行いました。6年生がきてくれました。今から入学してくるのが楽しみです。

木曜日、PTA生活指導部の朝の立哨指導がありました。寒い中ありがとうございました。

来週は大寒波が来る予報が出てます。嫌だなあ。
今週の出来事を3つ紹介します。
一つは3年生の家庭科の授業。2名のゲストティーチャーをお招きして,保育分野の授業でした。



そして,昨日は流鏑馬講話を1年生で実施。昨年の射手を務めた本校の2年生が,保存会の方と一緒に話をしてくれました。


先輩の体験談は,何よりもいい教材!射手になりたいという生徒が2名いました。今年の秋が楽しみです!
そして,今日は2年生がNTTドコモさんによる職業講話がありました。ICTやIoTの発達は,働き方にも大きな変化をもたらしています。将来どんな仕事に就きたいか,これからも考えて欲しいと思います。


今日から三学期がスタートしました。コロナ感染防止のため、始業式は終業式と同様、リモートになりました。



三学期も高山中をよろしくお願いいたします!
新年明けましておめでとうございます。本年も皆様の御理解・御協力のもと,本校の教育活動を進めて参ります。どうぞよろしくお願いします。
年末から年始にかけて,新型コロナウイルス感染症の罹患者数が大隅地区内でも増加している状況です。そんな中ではありますが,10日から3学期がスタートします。不安な面はもちろんありますが,生徒の笑顔や元気な声が学校に戻ってくるのはやっぱりうれしいです。とにかくできうる限りの感染防止策をとっていきますので,皆様の御理解・御協力のほど,よろしくお願いいたします。メールでも流していますが,こちらでも感染防止策についてのプリントを載せたいと思います。3gakkikansenbousi.pdfをダウンロード
3学期もよろしくお願いします!

今日で2学期が終わりました。新型コロナの影響で全員がそろうことができなかったのは残念でしたが,なんとか今日を迎えることができました。
今日の終業式はズームでした。

終業式では代表生徒が2学期を振り返りました。


みんなしっかりと自分の意見を述べていました。校長先生も2学期を振り返りました。

明日から冬休みです。新型コロナの状況も心配で,油断できない状況が続きます。まずはみんなゆっくり休んで体調をしっかりと整えましょう。3学期,みんなが元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
昨日は今年最後の朝ラン。昨日は111人の参加で,過去最高でした。

今朝の全校朝会で,新生徒会スローガンが発表されました。

また,学習部からテスト期間における学習時間,メディア時間の調査結果について報告がありました。

そして校長先生の講話では人権週間についてでした。

11月18日(金),PTA研修視察を3年ぶりに開催しました。今回は11名での研修視察となりました。
今回は3つの高校を訪問させていただきました。
授業見学







来年更に多くの皆様のご参加をお待ちしています!
今日の5校時、3年生ではアミーチから講師をお招きし性教育講話を実施しました。



昨日、後期の生徒総会が行われました。

今回から新しい取組が。それがこちら。
