肝付町立高山中学校
大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。
〔令和6年度 生徒数253人,学級数9(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから
2年生の皆さんへ連絡です。8月29日(日)に予定していた愛校作業は,新型コロナウイルス感染症拡大に伴い,当初計画の雨天時予備日であった9月5日(日)に延期することにしましたので,お知らせいたします。
なお,実施につきましては,今後の新型コロナウイルス感染症の状況により決定いたします。その際は改めてお知らせします。
以上2年生愛校作業についてのお知らせでした。
8月11日から8月16日まで,学校閉庁期間となります。この間,学校は閉庁となりますので,緊急の際には町教育委員会(65-8425)まで,御連絡ください。
20日に1学期の終業式が行われ,無事1学期を終えることができました。
色々な皆様にお世話になりました。皆様のおかげで高山中は1学期を過ごすことができました。ありがとうございました。
HPに学校だより7月号を掲載していますので,ご覧ください。
今週末より,いよいよ県総体がスタート。3年生にとっては最後の舞台です。頑張ってください!応援のほどよろしくお願いいたします。
7月5日から実施された修学旅行は,昨日無事に高山に帰ってきました。3日間大きなトラブルもなく,そして,なによりも体調を全員が崩すことなく帰ってこれたのが一番でした。消毒の徹底や,1日に何度も行われた検温などできうる限りの対策をして,3日間を過ごしました。
生徒は3日間で様々なことを学びました,やはり一番は平和の尊さでしょうか。被爆者の講話では,原爆自体の被害ももちろんですが,その後に体験された様々な差別のことを学びました。話を聞いていて,胸が詰まる思いがしました。私たちの日々の生活は非常に尊いものです。この世界を伝えていく,大事な役割を生徒は感じたのではないかと思います。
修学旅行実施のためにたくさんの方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。そして,送り出してくださった保護者の皆様,あらためて感謝申し上げます。
おはようございます。修学旅行3日目がスタートしました。生徒は今日も体調も問題ありません。今日は熊本城に行き、学校へ向かいます!