プロフィール

フォトアルバム

肝付町立高山中学校

大隅半島の中央部,900年の伝統を誇る流鏑馬に代表される歴史と伝統あふれる肝付町にある中学校です。 〔令和7年度 生徒数271人,学級数11(うち特別支援学級2)・校訓:勉学・自主・創造・友情〕
学校ホームページはこちらから

アクセスカウンター

2025年1月17日 (金)

朝の活動は,学力タイムでした

金曜日の朝は,学力タイムです。
1・2年生は,e-ライブラリを使ってタブレットで行いました。
各自補強したい教科,単元を意欲的に解いていました。
今の子どもたちは,タブレットを使いこなしているので感心します。
この取り組みで,学力が上がってくれることを願っています。

Thumbnail_img_6325



Thumbnail_img_6326



Thumbnail_img_6327



Thumbnail_img_6328



Thumbnail_img_6329



3年生は,私立入試直前ということで,各自の勉強を黙々と頑張っていました。
今日から私立推薦入試スタートです。
自分の夢を,自力でつかむため頑張ってください!

Thumbnail_img_6330



Thumbnail_img_6331



2025年の朝ランスタート

今朝から,朝ランがスタートしました。
今朝は,うっすら霜が降りている中を88名の生徒(+先生方2名)が
頑張って走っていました。
受験を控えた3年生も,頑張っている生徒が多数見られました。
この頑張りは,きっと受験(検)にも好影響を与えるはずです。
2025年も頑張っていきましょう。

Photo



Thumbnail_img_6310



Thumbnail_img_6311



Thumbnail_img_6313



Thumbnail_img_6316



Thumbnail_img_6317



Thumbnail_img_6319



Thumbnail_img_6320



Thumbnail_img_6321



Thumbnail_img_6322



Thumbnail_img_6323



2025年1月16日 (木)

鹿児島学力・学習状況調査2日目

一昨日に続いて,鹿児島学力・学習状況調査の2日目を
1・2年生で実施しました。
今日の2教科までは順調でしたが,
最後の教科の途中で,突然ほぼ全員ストップしてしまい,
6時間目に再実施して,なんとか終了しました。
全県的にストップしたみたいで,大慌てでした。

Thumbnail_img_6304



Thumbnail_img_6305



Thumbnail_img_6306



Thumbnail_img_6307



Thumbnail_img_6309



3年生は,面接練習本格化

3年生は,昨日から面接練習が本格的にスタートしました。
集団面接の練習でしたが,緊張の中頑張っていました。
練習すればするほど,落ち着いて本番に臨めると思うので,
しっかり準備をして自信を持って本番に挑みましょう。

Thumbnail_img_6299



Thumbnail_img_6300



2025年1月15日 (水)

校内の風景

今日の2時間目,校内を回ったら,3年生の廊下は
いよいよ受験シーズンに突入だという掲示物がありました。
生徒たちもこれを見て,気合いが入っていることでしょう。
インフルエンザやコロナウィルスに十分気を付けながら,
ラストスパートを頑張りましょう!

Thumbnail_img_6293



2階の図書室前を通ったら,お正月らしく,
おみくじが掲示してありました。
本格的なおみくじで,引いてみたら「吉」でした。
一日一回引けるらしいので,「大吉」が出るまで
チャレンジしてみたいと思います。
生徒の皆さんも,毎日楽しみに引いているようです。

Thumbnail_img_6294



Thumbnail_img_6295



理科室を回った後,北校舎の1階に降りたら,
きれいな花が咲きつつありました。
学校主事さんのHさんが,卒業式や来年度の入学式に向けて,
丹精込めて育ててくださっています。
式のときは,きっときれいな花で会場を盛り上げてくれることでしょう。

Thumbnail_img_6296



Thumbnail_img_6297



2025年1月14日 (火)

鹿児島学力・学習状況調査の1日目が行われました

本日,1・2年生で鹿児島学力・学習状況調査の1日目(国語と理科)が行われました。
今回は,県内の全学校でタブレットを使ってCBTで行われました。
トラブルがいくつか出てきましたが,なんとか終えることができました。
残りの3教科は,今週の木曜日に行われます。
頑張ってほしいです。

11



12



13



21



22



2025年1月13日 (月)

やぶさめ駅伝,それぞれのチームで大健闘!

昨日は,肝付町の一大イベントの一つ,
やぶさめ駅伝が行われました。
一昨日の寒波により,国見連山は雪が積もり
きれいな姿を見せていました。

Thumbnail_img_6205



Thumbnail_img_6206



Thumbnail_img_6207



Thumbnail_img_6208



雨や雪も心配されましたが,開会式の頃は
晴れ間も見られるほどになり,
絶好の駅伝日和でした。
開会式では,県内外の大会で優秀な成績を残した生徒を
表彰する場面も見られました。
また,長年本町のスポーツ振興に貢献したということで,
本校PTA会長のSさんも表彰されていらっしゃいました。

Thumbnail_img_6209



Thumbnail_img_6211



Thumbnail_img_6212



Thumbnail_img_6213



Thumbnail_img_6214



Thumbnail_img_6215



高山中は,地区体協や部活動,生徒職員チームで,
多くの生徒が参加しました。
生徒職員チームでは,高山中の先生方も頑張りました。
激走の一部をどうぞ

Thumbnail_img_6217



Thumbnail_img_6218



Thumbnail_img_6219



Thumbnail_img_6224



Thumbnail_img_6225



Thumbnail_img_6226



Thumbnail_img_6227



Thumbnail_img_6228



Thumbnail_img_6230



Thumbnail_img_6231



Thumbnail_img_6232



Thumbnail_img_6233



Thumbnail_img_6235



Thumbnail_img_6237



Thumbnail_img_6238



Thumbnail_img_6239



Thumbnail_img_6240



Thumbnail_img_6241



Thumbnail_img_6242



Thumbnail_img_6246



Thumbnail_img_6248



Thumbnail_img_6249



Thumbnail_img_6250



Thumbnail_img_6251



Thumbnail_img_6253



Thumbnail_img_6255



Thumbnail_img_6256



Thumbnail_img_6257



Thumbnail_img_6258



Thumbnail_img_6259



Thumbnail_img_6260



Thumbnail_img_6261



Thumbnail_img_6263



Thumbnail_img_6264



Thumbnail_img_6266



Thumbnail_img_6267



Thumbnail_img_6270



高山中生徒職員チームのアンカーは,S校長先生でした。
しっかり最後を締めていただきました。
また,T先生のお母様は,わざわざ屋久島から応援に駆けつけてくださいました。
T先生も,気合いが入ったことでしょう。
参加された皆様,お疲れ様でした。

Thumbnail_img_6271



Thumbnail_img_6273



Thumbnail_img_6274



2025年1月11日 (土)

流鏑馬講話

今日の2校時に,流鏑馬保存会の方々をお招きして,
流鏑馬講話を行いました。
まず,肝付町生涯学習課で学芸員のKさんから,
流鏑馬の歴史や高山流鏑馬の特徴など
詳しく説明していただきました。
動画では,今年度の射手のT.H君の目線の映像も流れ,
高くて速いことに1年生も驚いていました。
その後,今年度射手を勤めたT.H君が,生涯学習課の方の
質問に答える形で進められました。
なぜ引き受けたか?という質問に対しては,
「900年の伝統を自分たちの代で途絶えさせることはできないと決意した」
とのことでした。また,「一生のうちで1回できるかできないかの
貴重な経験をすることができました。」
と射手を務めた後の感想を述べてくれました。
最後に,流鏑馬保存会会長の,Aさんから話をいただきました。
「全国でも,色々な場所で流鏑馬を行っているが,
毎年射手が変わるのは高山流鏑馬だけで,日本一の流鏑馬である。
T君の話にも出てきた,”決意”を大切にしていってほしい。
是非,決意して立候補して」と訴えかけました。
1年生の皆さんも,メモを取りながら,真剣な表情で聞き入っていました。
来年度の射手の立候補者が出てくることを,楽しみにしています。

Thumbnail_img_6182



Thumbnail_img_6183



Thumbnail_img_6185



Thumbnail_img_6186



Thumbnail_img_6187



Thumbnail_img_6188



Thumbnail_img_6189



Thumbnail_img_6190



Thumbnail_img_6191



Thumbnail_img_6194



Thumbnail_img_6195



Thumbnail_img_6196



Thumbnail_img_6199



Thumbnail_img_6200



Thumbnail_img_6204


2025年1月 9日 (木)

3学期の授業開始。3年生は実力テスト

今日から本格的な授業が開始になりました。
3年生は,早速実力テストです。
私立入試前,最後の実力テストになります。
みんな本番さながらの真剣な表情で,
問題に取り組んでいました。
今日は,1日5教科行われます。
私立入試の練習も兼ねています。
自分の進路を自力で切り開くためにも,頑張ってほしいです!

Thumbnail_img_6162



Thumbnail_img_6161


2025年1月 8日 (水)

今日から3学期

明けましておめでとうございます。
今日は3学期の始業式でした。
まず,各学年代表と生徒会代表の4名が3学期の抱負を述べてくれました。
特に3年生代表のIさんは,原稿を見ずに発表してくれました。
4名とも,素晴らしい発表でした。

Photo



Photo_2



Photo_3



Photo_4



4名の発表の後,所用で不在の校長先生に代わり,
教頭が新年の目標を決めるように,また,
それぞれ次のステージに向けて頑張るようにと話をしました。

Photo_5



続いて,先日のブログでお知らせした通り,
各県の選抜チームが対戦するバレーボールの全国大会で,最優秀選手に選ばれた
T.H君の表彰を行いました。
T.H君は,2月に日本代表としてイタリアに遠征します。
頑張ってください。

Photo_6



Photo_7



Photo_8



Photo_9



Photo_10



その後,養護教諭のA先生に,感染症に注意するようにというお話をいただき,

Photo_11



最後に,生徒指導主任のF先生から,1月の学校生活目標を含めて
3学期もしっかり頑張るようにと話をしていただきました。

Photo_12



みんな真剣な表情で,始業式に臨んでいました。

Photo_13



Photo_14



Photo_15



また,今日からお世話になる特別支援教育支援員のN.R先生の紹介をして終了しました。

Photo_16



3学期も高山中学校の日常を伝えていきたいと思います。
多くの皆様に見ていただけたらと思います。
今年もよろしくお願いいたします。